2015年08月14日

お知らせ

ブログ自体をちょっと変更しました。
リンクを貼ります。

ブログ名は
「Good One!」
http://goodone.sblo.jp/


引き続き、ご興味のある方はよろしくお願いします!


posted by Ryo at 04:57| Comment(0) | 日記

2015年07月06日

淀川おかっぱりシーバス

今週も淀川右岸の河口近くでシーバス狙いに行ってきました。

いわゆる、前回釣れたので「味を占めた」ってやつです(笑)

国道43号線付近のコインパーキングに車を停めて、そこから歩いてランガンだ!と思いきや...

けっこう釣り人が居る。


ランガンはあきらめて、幾つかある石積み突堤の空いている場所で待ちの釣りに変更。


釣り開始(14時半ごろ)の潮は干潮から上げ始め。

雨の影響でちょっと濁ってます。

今回はハードルアーしか持ってきていなかったのでいくつかをローテーションしながら、投げては巻き、投げては巻きの繰り返し。

もう顔パンパン…?? いや腕パンパンです。



徐々に下流への流れも上流方向へと変わり、丸見えの石積み突堤も浸ってきたころ。

水面にボラが飛びまくり、小さいベイトもチラホラ見え隠れ。


気が付くともう18時が過ぎ、夕マヅメタイム。


すると、キビレの子供がミノーにバイト。

ちなみに私、初キビレです(苦笑)


にわかに魚達が活気出した感じ。


でもシーバスはあたりもしてきません。


何となく「今かな?」と思い、ただ巻きをジャークに変更。


すると、すぐさまガツン!とバイト。


シーバス!!

15070502.jpg
15070501.jpg

淀川アベレージサイズのシーバスです!
ルアーも丸呑み。

タックルデータ
ロッド:ダイワ ラテオ 86LL-S・Q
リール:シマノ ストラディック C3000
ライン:ヨツアミ G-soul X8 UPGRADE1号(リーダー フロロ12Ib)
ルアー:シマノ Silent Assassin 80S

ソリッドティップのロッド効果!

2週連続シーバスゲット。


でも後は続かず。

これはブラック君より相性が良い現れですか??



シーバス2匹釣った率直な感想。

知ってた事とは言え、ブラックよりシーバスの方が引き強い!


次の釣行はブラック?それともシーバス??

たぶん、、、鱸(笑)

2015年06月29日

淀川で初シーバス!

バス釣りはどこへやら。。

淀川でバス釣りやりたい!


でも、ボートを簡単に出せない。


一庫ダムもなかなかタイミング合わず行けない。


かと言って遠方へ遠征してまでボートを引っ提げてまでの気力体力がない。


淀川オカッパリバスフィッシング!


も、なぜだか気分が乗ってこない。。



そんなことから、ソルトウォーターでルアーフィッシングをしよう!



新鮮な感覚を味わいたくて。



シーバス用ロッドを安価で購入。


ダイワ ラテオ 86LL-S・Q
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/lateo/index.html


シーバス、チヌ、キビレ、メバル、ガシラ…


なんでも狙えるかな?


そしてソルトウォーター用でリールも用意


シマノ ストラディック C3000
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4073


ほかに、


ランディングネットやルアーもろもろも新調。



これである程度ソルトルアーフィッシングができるかな?





そして6/28(日)


師匠Sさんに淀川最下流エリアを案内してもらい、


シーバス

キビレ

チヌ

が釣れたらいいな〜 って感じで自転車で行動。



見慣れない景色が新鮮です。



USJも見えます。

15062803.jpg



そして慣れない釣り(笑)




潮は中潮


干潮から潮が満ち始めます。




とある場所。



昔買ったマーゲーSWをキャスト。

ついでにバス用のPOP−X でキビレ、チヌ が出たらラッキー。

あわせてラバージグにDonkey Boo をつけて、底をズルズル。


どれも、ラテオ 86LL-S・Q との相性も良さそう。
これは良い感じのロッドですね。買って良かった。


リール ストラディック C3000も15ツインパワーに引けを取らない程の巻き心地と剛性感がグッド!

これってこれからスタンダードなリールになりうるんじゃないの?ってくらい。コスパが優秀です。



そして暫くすると、投げていたマーゲーに何かが当たってくる。


何回も。。


掛かりそうで掛からない。



そして「ガツーン!」



水面ジャンプ!



ホッ! シーバスですやん!!



私。


初シーバスです。



15062801.jpg

淀川シーバス!(サイズ未測定)
タックルデータ
ロッド:ダイワ ラテオ 86LL-S・Q
リール:シマノ ストラディック C3000
ライン:ヨツアミ G-soul X8 UPGRADE1号(リーダー フロロ12Ib)
ルアー:メガバス マーゲーSW

アベレージサイズの様です。



回遊に当たると釣れるんですかね?


でも回遊狙いは地合いが短い。


勉強になりました。


その後、橋脚で様子を見、


15062802.jpg




淀川河口まで行きました。


15062804.jpg


ほんとうに景色が新鮮。



シーバスが釣れたし、新しい釣りも発見できたし。


楽しい一日を満喫できました。



また近々、遊んできます!



2015年06月15日

物欲が…

最近、事情あって釣りにいけてませんが、釣り具への物欲だけは以前と変わりません!

以前から海釣りの何でも用で一つリールが欲しかったんですが、メインはバスですからリーズナブルなものでOKなんです。

そこで目にしたのが意表をついてこんな時期に新商品が発売さる"シマノ ストラディック”

当初、海釣りした帰宅後、水道水でジャブジャブ洗って自然乾燥…ってな手間いらずが私にとっては重要なので、D社マグシールド仕様最安値のフリームスを狙ってました。
ちょうど現在(6/14時点)大阪の有名釣り具店さんで40.5%OFFで売り出していたので買う寸前までいきました。
でも、一呼吸おいて考え直し。

もうコイツ"ストラディック"に決めました。って言うか、まんまとメーカー戦略の罠にハマったか!?

ツインパワーと性能に差が無いんじゃないの?と思わせるほどのコストパフォーマンス。それにフリームスより55gも軽い!(C3000HGと2508R-Hとの比較)
あちらのお国仕様なので非力な私が無茶をしても潰れないでしょ!
そう、これでブリを100本釣っても大丈夫です!?(笑)

因みに本ターゲットは尺メバルとちょいなげキスですが、何か???・・・


posted by Ryo at 22:59| Comment(0) | バス釣り道具

2015年05月12日

一庫ダム釣行 ♪2015年5月9日(土)の釣果♪

2015年5月9日(土)
一庫ダムでレンタルボート(リップフックさん)


【コンディション】

天候…曇り時々雨

水温…上流域 約18℃/中流域 約16℃/下流域 約14.5℃(レンタル魚探測定値)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:30〜16:30

【移動範囲】
田尻川筋全域(レンタルスロープ側の筋)


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…1尾 44cm×1
 
同船者 なし


【コメント】

今年初の一庫ダムへ行ってきました。

今回もリップフックさんにお世話になりました。


事前情報では水量が多く、ブッシュが冠水した状態。。

そして浮き草が発生してしまって釣り辛い状況と聞きました。


それは兎も角、一庫ダムで釣りをしたい!

釣り辛い中、何とか攻略したい!!

その思い一辺倒でした…



しかし、現実はそう甘くなかった。。


hitokura15050901.jpg


増水の影響で本来やりたかったポイントは超ディープとなり、岸際に至っては樹木が冠水した状態。


逆に、増水した事でバスにとって恰好の産卵場所ができていたりしました。


その様な場所にはやはり産卵床を守る♂が居たり、ペアリングが居たりと状況は産卵真っ只中(ポストスポーン)


私はサイトの釣りやネスト狙いの釣りはしないので、産卵場所(ステージングエリア)周辺のこれから産卵に向かうであろうバス狙い、若しくは産卵から回復しつつあるバスが居ないか探って行きました。



それにしてもブッシュまみれで釣り辛い。。


hitokura15050902.jpg



そして浮き草…(アイオオアカウキクサという品種だそうです)


hitokura15050903.jpg


スロープから下流方向の一つ目のオイルフェンスまでぎっしり。


hitokura15050905.jpg


まだ浮き草自体は薄く、ボートの進行の妨げまでには至っていなかったですが釣りするにはかなり邪魔です。


しかし、この浮き草の増殖は日に日に増している様で、ダム管理機関も何らかの対策に動くそうです。



ところで、冠水ブッシュ。


相当手強いです。



3/8ozのテキサスリグをメインで、ここぞ!と思うポイントではラトリンログやチャガースプークJr.で魚の方から出てきてくれないか試します。

または少し深めのブッシュ際を岸と並行にミッドクランク(ファットフリーシャッド)で反応を見ます。


hitokura15050904.jpg


でも、なかなか反応得られず。。



冠水ブッシュを避ける場所もチェック。


そうです。垂直岩盤!


特にスポーニングエリアに近い岩盤に時間を費やします。

ここでは1/2ozフットボールジグとジグで落とし込んでいったり、岩盤と平行にミッドクランクやジグヘッドリグ(スタッド3in)で反応を見ます。


あと、ブッシュが無いエリアで言うと最上流。


しかし、濁り水が入っていてやや悪臭漂う状況だったので即見切り。



そして流しながら下流方向へ。


中流域にある小規模ワンド。


そこからメインチャネルに出たやや張り出し気味のポイントで。


メインにしてきたテキサスリグを冠水ブッシュを交わし交わししていると…


ラインが走った!!


待望の今年初バス!


今年は一年間ボウズを貫いてやる…と思っていた矢先のキャッチ(笑)


hitokura15050906.jpg

まあまあのサイズ。


私個人的には満足の1匹。


魚体の綺麗な♀っぽい、名の通りブラックなバス。

hitokura15050907.jpg


44cm 
タックルデータ
ロッド:シマノ ファイナルディメンション 172MHPF
リール:シマノ 13メタニウムHG
ルアー:3/8ozテキサスリグ+ノリーズ エスケープリトルツイン



これはパターン発見か!?



と思いつつ、後が続かない。。


事故的フィッシュだったんだろうか(-_-;)


このポイントを休ませるために更に下流へ。


しかし。。


水温が低すぎる。


14.5℃


確か釣った場所は16.3℃ほど。


上流域に至っては18℃はあったんですが。


早々に見切り、やや上流方向へ。

ちなみに、中流域は浮き草は岸際にちょこっとあるだけで、それほど気にならない状況。


そんな中、ちょっとしたオイルフェンスで囲まれた場所があり、オイルフェンス内には例の浮き草で敷き詰められている。


何なんだろう?


ま、それはさておき、そのブイの際から50cm弱のバスがちらほら出てきます。


ひょっとしてアフター?


浮き草を貫通させてテキサスリグを落とし、誘いますが反応なし。


う〜ん、なんなんだろ。。



気を取り直し、先ほど釣った場所に戻り今度はテキサスリグを岸際のゴチャゴチャしたところを狙います。


しかし、


応答なし。



うーーん。。



やっぱりさっき釣ったのは交通事故か??



それともタイミング?



そうこうしてる間にタイムアップ。





一庫ダム!!


難しいけど、楽しいぞ!!


悩ますからまた行きたくなったじゃないか!(笑)



浮き草が解消したら再チャレンジしたいと思います。




【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozテキサスリグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS-160L
Reel:メタニウムXT(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200

[Tackle No.3]
Rod:ノースフォークコンポジットJ CUSTOM2.0 JPR65L 
Reel:07メタニウムMg(UNITIKA シルバースレッドSAR/14lb.)
Lure:チャガースプークJr.(ヘドン),ビッグバド(ヘドン)

[Tackle No.4]
Rod:エクスプライド168MH
Reel:07メタニウムMg7(サンヨーナイロン GTR ULTRA/14lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.5]
Rod:ファーレンハイト 168ML
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:ファットフリーシャッドjr.

[Tackle No.6]
Rod:エクスプライド266L
Reel:15ツインパワー2500HGS(UNITIKA シルバースレッドFC/6lb.)
Lure:1/16ozジグヘッド+スタッド3"

[Tackle No.7]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ+SmileWormMommy(NOIKE)

posted by Ryo at 04:05| Comment(2) | バス釣果【一庫ダム】

2015年05月06日

淀川釣行♪2015年5月5日(火)

2015年5月5日(火)淀川でボート釣り

【コンディション】
天候…晴れ水温…21.5℃±0.5(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高24.5℃(14:39) 最低14.7℃(06:10 ) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東7.4(9:00)→北西5.8(13:00)→西6.2(15:30) 最高値→ *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…★☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない

【釣行時間】9:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…赤川鉄橋付近
上流域…鳥飼大橋

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0 
同船者 H.Tさん…1匹(35cm)


【コメント】

久しぶりの淀川釣行。


1週間ほど前、H.Tさんから釣り同行のお誘いがあったので透かさず淀川志願しました(^O^)


どうにか5日に休暇が取れ、H.Tさんと都合が合致。


GW中の釣行ともあってボートを降ろす駐車場は大賑わいでしょうが贅沢は言えません。



淀川にボートを出せるだけ幸せです!



そして本日。


8か月ぶり位にボートを浮かべたんじゃないでしょうか。。



image-5f91b.jpg




もうすっかりポイントも忘れてしまいました(笑)



もちろん、状況なんて把握できていないので釣れればラッキー、ボウズ当たり前の気持ちでの釣行です。



実は数日前に驚異的な釣果情報を耳にしました。



1日で50アップ15本。もうびっくりな釣果です。



ワタシもそんな釣果を味わいたい!



でも、釣られた方は別格。



基本的にそんなに淀川は簡単ではないことは重々認識していますので。



とにかく、自分のスタイルで釣りを進めていきます。(H.Tさんには申し訳ないですが…^_^;)



まずワンドマウスでジャークベイト。


またはシャロークランクで様子をうかがいます。



快晴な天気が気になりますが食い気のあるバスを探していきます。



スポーニングエリア周辺のマンメイドストラクチャや消波ブロック。



ラバージグやシングルコロラドのスピナーベイトでスローロール又はヘリコプターでフォールに反応しないかチェック。



スポーニングエリア周辺のファーストブレイクをジャークベイトで誘います。



もしくはファーストブレイクに絡んだマンメイドストラクチャ。


こう言うハッキリしたポイントではネコリグでスローに誘います。




ここで初めてのバイト!じっくり持って行かせといてフッキング。




!!??



ワームだけ取られました。





鳥飼大橋の橋脚。



ラバージグを落とし込みます。が、、橋の下は風がキツイ。



今日は風が強い。。



流れもそこそこあって橋脚はNG。



上流に行くか、下流に行くか・・・



風が強し、、



それに下流のほうが水が良さそう。。



よし、下流に行こう。


image-253f2.jpg


河川敷公園はバーベキューを楽しむ人達でごった返しています。



水中堤防(テロップ)エリアを見ていきます。



このころから風向きに変化が。



吹いたり、止まったり。止まったと思えば西寄りの風が強く吹いたり。。



エレクトリックモーターのコントロールに気を取られます。。




水中堤防にスピナーベイト。



流れの裏側でコンッ!とアタリます。



とても合わせれません。




水中堤防の付け根(岸際方向)に行くと、45cm前後のバスがスポーニングベットを守っています。



よく見ると、それよりも大きいバスも一瞬横切ります。


今回の大潮で多くが一気に産卵に入った感じ?




こりゃ釣り辛い訳だ。。




スポーニングに関わらないバス君でいいのでどうか釣れてください!(苦笑)


水中堤防の付け根の流れのヨレでラトリンログをトゥイッチ。



すると、ログと同じサイズのバスがバイト!!


関わらないバス君と言ってもほどがあります(笑)




同じような場所で同船のH.T君のネコリグに35cmほどがHIT。



羨ましい!!(写真撮れず。。)



その後、同じような場所あるいは水深のある岸際のブッシュにラバージグorテキサスで産卵待機バスを狙うも不発。



ちょっと沖の漂流立ち木にテキサスをいれるとショートバイト。







今のバイト?

いや、バイトだバイト。。

多分バイト。きっとバイト



城北ワンドの本流側のショアバンクにラバージグ。テキサス。ネコ。ジャークベイト。クランクイト。スピナーベイト…



みんなカカレ〜〜!!




はい、全員敗北。



もう駄目だ。


降参。


ギブアップ。




♪ああああ〜

淀川は〜

今日も〜・・・

釣れなか〜った〜♪



でも。淀川は止めれません!




帰りはボート揚げれないほどの人混み。



子供たちも水辺で遊んでいるので色々と気をつけないといけません。


公共の場所は一歩譲る気持ちを意識しましょう!!




image-57ea4.jpg



【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:エクスプライド168MH
Reel:07メタニウムMg7(サンヨーナイロン GTR ULTRA/14lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS-160L
Reel:メタニウムXT(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200,ロングA 14A

[Tackle No.3]
Rod:ノースフォークコンポジットJ CUSTOM2.0 JPR65L 
Reel:07メタニウムMg(UNITIKA シルバースレッドSAR/14lb.)
Lure:バレットヘッド(miblo),スイングインパクト4"(KEITECH)

[Tackle No.4]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ+フィネスワーム(ZBC)SmileWormMommy(NOIKE)

[Tackle No.5]
Rod:ファーレンハイト 168ML
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:ブーヤー ムーンストーカースピナーベイト3/8oz

[Tackle No.6]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン
posted by Ryo at 00:15| Comment(2) | バス釣果【淀川】

2015年04月21日

数年ぶりの野池巡り

何故か忙しい昨今、無理矢理休みをとって釣りで癒しの時間を過ごす事に。
目的地は青野ダム。

春になってロクマルが釣れ出している様で、私もあやかりたい!って事で。

朝、5時にiPhoneの目覚ましが鳴り、

5時30分に会社のスマホの目覚ましが鳴る。

更に6時にiPadの目覚ましが鳴っていた模様。

そして7時過ぎに家族からの電話で初めて寝坊した事に気が付いた^^;

それから、ノソノソと準備。

本当なら大慌てで青野ダムへ向かう所ですが、朝から風が強めで気温も低く、いまいちテンションが上がらない。

でも、竿を振りたい!

取り敢えず、ボート倉庫に向かう事に。

道中、淀川を見ると濁りと流れが強めな感じ。

淀川オカッパリも視野に入れていましたが、ちょっと釣り辛そう。

ボート倉庫で少し考えて、やっぱり寝坊は痛手。

風、気温、雨の影響も考えて青野ダムは次回へのお楽しみに。

でも、竿を振りたい…

そうだ。

初めてバス釣りをした場所。

東播州の野池に久しぶりに行ってみよう。


到着したら、お昼過ぎ。

image-2a133.jpg

懐かしい風景です。

バスは見えないけど、雷魚とギルが数匹悠々自適に泳いでます。

なんか癒されます。

釣り人も数名いらっしゃいました。

さすが、東播州の野池は人気がありますね。

そして、数ヶ所野池を巡りました。

image-c6f1e.jpg

ここは誰もいない。

いい風景です。

15センチに満たないバスが遊んでいます(笑)

水温17℃

中途半端な水温なのかな?


正直、釣れてくれると思ってましたがそう簡単にはいかないようです。

ただ気分転換が出来て良かったです。

次の休みはゴールデンウィーク明けかな?

その頃にはバスも活発に動いてくれてるでしょう!(^^)



posted by Ryo at 22:40| Comment(2) | バス釣果【その他】

2015年04月19日

運に見放されてる?

今日(日曜日)も頑張って大阪京橋界隈でお仕事しております。
先週、釣りに行く予定をしていましたが天候不順であえなく中止(^^)
折角取れた休みだっただけに残念でした。。

そして。

今月、取れ無さそうだった休みが明日、何とか取れそうに!

釣りに行けるぞ︎

と思いきや…


またもや天候は大荒れの予報。



釣り出来るか出来ないか微妙です。

何か、運に見放されてるな〜〜^^;




posted by Ryo at 09:32| Comment(3) | 日記

2015年04月14日

久しぶりの休みだ!

今週水曜日に久しぶりに釣りに行く予定をしております。
その後はGWも含め休みが無さそうな、そんな中のピンポイントの中休み。
でも、そう言う時に限って喰い渋りしそうな気候に当てはまりそうです^^;
兎に角、自分がやりたい釣りメインにタックルをセッティング。

ただ…

まだ釣り場が決まっておりません(笑)
image-50fd5.jpg
posted by Ryo at 01:57| Comment(0) | バス釣り関連

2015年03月15日

相変わらず厳しい〜

釣り半分、魚探掛け半分。
任務終了しました。

まだバスは春を意識してないのかな?

ノーバイト^^;

次回の為にそこそこウェイポイント残してきました。

また来よう!

image-75e66.jpg
posted by Ryo at 17:24| Comment(0) | バス釣果【青野ダム】