2013年10月04日

タックルボックス


タックルボックスを紛失してから4ヶ月。

その間、代役を買ってくれたのが「プラノ1258」

13100308.jpg


このボックスはバス釣りを始めた頃に買ったので、だいぶんと年季が入っていますが丈夫でまだまだ現役です。


でも、ワタシ。。


ルアーはフィールドに一杯持って行きたいタイプなんです。


釣りをやっていて、あのルアー持ってきたら良かった…と後悔したくないので。



実際、この状況ではこのルアーの◯カラーをこうやって動かして…など、正直そこまでコアでは無いですが「何となくこのルアーが良さそう」程度で考えてでも、ルアーがタックルボックスに一杯あれば安心です。



もともと使用していた(紛失した)タックルボックスはバーサス3080でした。


プラノ1258と比べると一回り大きく、ワタシ向けそのものでした(笑)



紛失してからプラノを利用していましたがルアーを区分けした時や、小物を入れるスペースに余裕がなくて僅かながら不便を感じていました。


プラノの良い所は大きくなく小さくもなく、軽量且つ頑丈。


でもルアーをたくさん持って行きたい、使いやすく区分けをしたい!となると、バーサス3080の方に軍配があがってしまいます。



ボート釣りをする方の約半数はバーサス3080を利用しているんではないでしょうか???


やはり、それだけ利便性が良いという現れなんでしょう。




と、言うことで。



バーサス3080を新調しました。


グリーンカモカラー。


何故か他のカラーより高価ですが蓋は熱吸収しにくい白がいいのでこのカラーに。

13100301.jpg

でも殺風景なので「SHIMANO」のステッカーをぺったり。



なんだかんだ言ってもシマノさんが好きです(笑)



他にも何かいいステッカーが無いか家の中を探しましたがポパイステッカーしかありませんでしたw





一応、タックルボックスの中をご紹介。


13100302.jpg

とりあえず蓋があっちの方に開いていかないようにストッパーを取り付け。

(上段もあっちへ開かない様にストッパーをしたいところですが重量の関係でパス)


上段はハードベイトとラバジ。


まークランクベイトの多いこと。。秋に限らず年中多いのが痛い(笑)


13100303.jpg13100304.jpg

ワタシのクランクベイトの定番は"ファットフリーシャッド"と"ロングキャスト"

淀川とダム、両フィールドで活躍してくれるサーチベイト君。


シャッド系は今マイブームとなりつつある"シャッディングX"


13100305.jpg13100306.jpg

ディープクランクは"マッドペッパーマグナム"50UP率が高いクランクベイトNO,1。

このルアーの深場のハードボトムや立ち木を絡めた時の「モワー」っとしたバイトが大好きです。

ジャークベイトは"ログ" インジャードさせて喰わす代名詞。奥が深いルアーですね!

そしてコーデルのリップリンレッドフィン(フローティング)これも面白いルアーです。




下段。

13100307.jpg


「パドル」と書いたケース。


今月号のバサーに影響されてるぞ…と思われた方!

中はスモラバ用のトレラーが入っています。

むかーし、パドル系が好きだった頃の面影です。



ワームはそれ程多くない方かと。。


スタッドは昔から愛用。いろいろ使えます。


この秋はバズベイトやスピナーベイトで爆釣したいもんです。




ま、こんな感じです。



今週末、これを引き連れて一庫ダムへ行ってきます。


シャッドでケタバスが爆釣する予感…(爆)





posted by Ryo at 02:45| Comment(2) | バス釣り道具