2014年02月27日

淀川釣行 ♪2014年2月26日(水)の釣果♪

2014年2月26日(水)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…8.8℃±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高14.8℃(14:50) 最低3.6℃(6:40) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東2.9(9:30)→西北西2.4(13:00)→北西2.2(16:00) 最高値→西北西4.2(14:40) *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…☆☆☆☆…
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない



【釣行時間】
10:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…淀川大堰付近
上流域…大道テトラエリア

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 I.Kさん…0尾



【コメント】

今年の初釣りです。


釣りとしては3ヶ月ぶりです。


14022601.jpg



気温も上がる予報で満を持しての淀川釣行。



でも、2月に淀川でバスを釣ったことがない…^^;



1匹目標で頑張りますが厳しいのは目に見えています。



水温は朝の時点8.5℃くらいと思っていたよりも高い。


天候は晴れて気温も上昇するに連れて水温も上昇↑↑↑


本流でも9.3℃ほどまで上がり、ワンド内部は9.8℃!



水位は減水状態で、おいしいポイントは地肌丸見え。。。^^;



流れもないし、状況としては厳しいですね。



シャローはジャークベイトとシャッド。


数少ないカバーはスモールラバージグとネコ。


テトラエリアもスモールラバージグとネコ&ジャークベイト。


深場はフットボールって感じで釣り進みますが…


テトラエリアでネコにギルっぽいアタリが1回だけ。。


結果、完全にお手上げ状態でした。



ま、予想通りと言いましょうか。。


3ヶ月ぶりともあって未知の中やりきった感があるので良しとしときましょう(^^)



それにしても今日の大阪は晴れてるのに空はモヤモヤ。

14022603.jpg


PM2.5 飛散し過ぎちゃいますか。


西のお国、どないかならんもんですか???


「極力外出しないで!」と注意喚起の発表を無視して一日中外で釣り。。



何か喉がいがらいのはPM2.5のせい??




バスさえ外出してくれなかったのにね。。。(笑)





[Tackle No.1]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:07メタニウムMg7(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
lure:3.5gスモラバ+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:アシュラSP(OSP),ラトリンログARB1200(スミスウィック)

[Tackle No.3]
Rod:デストロイヤーF2-62XS
Reel:ステラ2500SDH(DUELX-TEXコブラ/5lb.)
Lure:RS150(ジャッカル)

[Tackle No.4]
Rod:ロードランナーヴォイス630L
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:ルドラ(OSP),ライブX(メガバス)

[Tackle No.5]
Rod:コンバットスティックインスパイア トライアンフ
Reel:スコーピオンXT1500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボール+スーパーチャンク(ZBC)

p
posted by Ryo at 01:50| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年02月17日

増税前にいっちゃうか?

4月からの増税。


100円商品が税込み108円。プラス3円。3円じゃ何も買えないな。。

1000円商品が税込み1080円。プラス30円。もやしが買えるぞ!

10000円商品が税込み10800円。プラス300円。フックが1パッケージ買えるね。

100000円商品が税込み108000円。プラス3000円。昼食代5日分だ!



でも、プラス3000円を惜しんで増税前に10万円のものを慌てて買う必要あるかな?



そこは日本人。



損するなら今買わなきゃ!




と、言うことで増税を期に一新しようかな???



コレかコレ


tr54v.jpg55edge.jpg




そうです。



ボート釣り必須のエレクトリックモーター(正式名称トローリング・モーター)です!!




ここでは略語の「エレキ」と呼びますね。




今使用しているエレキはモーターガイドEF-54V(アナログ式)




いつ買ったんやろ。。



2001年に撮った写真には写ってるので、少なくとも13年目に突入しています。




因みにモーターガイドを使っている前はミンコタの44?マクサムだったかな?




当時は青野ダムで自然環境保護エリア側の末東公園の駐車場に皆んな車を停めて、そこからボートを降ろしてました。




大昔は多くの釣人は暗黙の了解で船◯機まで付けて、黒川筋方向まで走ってたもんです。




それが船◯機はダメだぞ!っという風潮にさらされ、暫くすると皆んなエレキのみで釣りをしだしました。




当時、青野川筋は道路後や基礎跡、水中島など、ストラクチャに富んでいました。


方や現在釣りが出来る黒川筋は今はなきウィード(カナダ藻)のパラダイスでした。



そんなことから、青野川筋で反応がなければ黒川筋のウィードエリアを見に行くと言ったゲームが楽しめたんですね。



でも流石にエレキだけでは黒川筋まで行くには相当時間が掛かる。。



そこで、ミンコタ44ポンドから早さが売りのモーターガイド54ポンドに買い替えた記憶があります。




そのころから、長年愛用していたモーターガイド。



故障が多いと言われながらも、故障すること無く現在まで使ってきましたが最近何となくパワー不足と振動を感じてきだしました。



かと言って、使えないわけでは無いのでいいんですがもういつ何時、動かなくなってもおかしくない時期に達してきたかもしれない。。




こないだのフィッシングショーで、モーターガイドとミンコタを見てて「そろそろかな?」と思い始めたんですね。



増税前だし、どうもモーターガイドは値上げするみたいだし。。





デジタルのFWシリーズかワンランク上の2ワイヤ式TRシリーズか。



それとも、低燃費と頑丈なミンコタのエッジマクサムか…




セッティング方法も重要なんで、もっとじっくり見たいけど現物が置いてないし。



もう少し検討して、3月には手に入れようかな?



悩みます。。









posted by Ryo at 01:42| Comment(0) | バス釣り道具

2014年02月11日

フィッシングショー大阪

2014年2月9日(日)


今年も行ってきました。


フィッシングショー大阪2014

14021005.jpg


今回はI.K君と同行です。


土曜日の雪の影響で、この日は大混雑。。


ゆっくり見れません。



って言うか、今年のフィッシングショーは人の多さに反して何か寂しい。。



I.K君のお目当てはベイトフィネス用ロッドの模索。


ロードランナー ストラクチャーフィネスティップとノイケ マイクロカスタムの「触りあいっこ」



しかし・・・



両ブランドの出展がない!!



I.K君は大ショックです。



事前に出店者チェックしとくべきでした。



まさか、ノリーズが出展してないとは思いもしませんでしたからね。。




これ、ノリーズだけじゃなく、ティムコ、ピュアフィッシング、デプス etc…



毎年、常連メーカーが出展を見送ってしまってました。



他にも、シマノブースが例年より狭かったり、毎年恒例のジャッカルの大水槽が無かったり…



昨年のフィッシングショーの印象が良かっただけに、今年はまたもや、、いや、一段とショボくなってしまいました。




何なんだろう…



裏事情は知りませんが各メーカーの気合がイマイチ感じられませんでした。




唯一、気合?を感じたのはこのメーカーさんだけかな???


megabus.jpg

でっかいメガ・バス


本町ギャラリーへのシャトルバスっぽい。


来年も気合を続けて欲しいものです。




I.K君も見るものがなくなり、早めの退散。



中古ショップ巡りで、お目当てロッド探し。



ストラクチャー(ft)は発見したものの、市場に出ている数が少ないマイクロカスタムとは結局出会えず。



残念な一日。



ま、仕方がないか。。



名古屋の「キープキャスト2014」の方が断然楽しそう。

http://www.thekeepcast.com/



行けるものなら行きたい気分です^^;





来年は暖かかったら釣りに行こうっと。。





posted by Ryo at 01:37| Comment(0) | 日記