淀川でボート釣り
【コンディション】
天候…晴れ
水温…12.0℃±0.5(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)
気温…最高21.1℃(15:30) 最低7.6℃(5:50) *気象庁発表(大阪)
最大瞬間風速…東南東2.9(9:30)→西南西4.2(13:00)→西南西5.9(16:00) 最高値→西南西5.9(16:00) *気象庁発表(大阪)
水質…★★★☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア
流れ(豊里付近)…★★☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない
【釣行時間】
10:00〜16:00
【移動範囲】
下流域…城北菅原大橋
上流域…鳥飼大橋付近
【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
同船者 I.Kさん…0尾
【コメント】
前々日に降った雨のせい?
それとも、鳥飼大橋の旧橋脚の撤去工事のせい??
メインチャンネルから離れたバンク沿いやシャローエリアはロッドのガイドやラインが白く汚れがこびり着くほど。。
お魚の生命感も殆ど無い。
水温は12℃前後と、ミノーに反応してきてもおかしくないと食性とリアクションバイトの両方を誘発。
または、この時期に実績の高いシャローロールでも反応を伺います。
テロップ(水中堤防)の流れの表と裏、付け根と先端(先端は可能性が低いけど念のため)と一通りチェック。
城北ワンド周辺の高低差の有りそうなバンクも重点にチェック。
濁りが強すぎます。
八雲の逆ワンドで様子…と思いきや、洪水後地形が変化しまったようでガッカリ。
でも、水が他の場所より良好。
庭窪ワンド付近のブレイクに絡むマンメイドストラクチャー。
産卵を意識したノンポジショナルなバスが産卵場に上がる途中に止まるであろう場所。
ネコリグで丹念に…
でも、濁りがヤバイ。
ちょっと展開を変えてみる。
工事の関係か?雨の後というのに水位が大分と低い中、辛うじてベジテーションやオーバーハングで形成されたバンクでポジショナルフィッシュが居ないかチェック。
カバージグ、ネコリグメインでロングAも交えながら反応を伺います。
ついでに、ブレイク下のちょっとした変化にもフットボールを投入。
バスは居ませんね。
今回はあまりやりたくなかったテトラエリア。
テトラの内と外をサクッとチェック。
流石に流れがあって上手くルアーを操れません。。
テトラエリアの対岸、インサイドベンドベンドからチャンネルが寄ってくる辺りにある沖のハンプ。
ここにビッグママさん、居てください!!!
居ません!!!
もうお手上げ状態。
恐らく、釣りをした何箇所かはバスは居るはずだと信じてます。
でも、反応のさせ方が分かりません。。
難し過ぎるぅ〜(/_;)
私、春は苦手です。
(笑)

【本日のタックルデータ(使用頻度順)】
[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200(スミスウィック),ロングA14A(BOMBER),ワンテン(メガバス)
[Tackle No.2]
Rod:タクティクス ウォリアーツアー(DUEL ハードコアBASS/14lb.)
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUELX-TEXコブラ/5lb.)
Lure:3/8ozシャローロール(NORIES)
[Tackle No.3]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ(1.8g)+フィネスワーム(ZBC),5gテキサスリグ+Donkey BOO(NOIKE)
[Tackle No.4]
Rod:コンバットスティックインスパイア トライアンフ
Reel:スコーピオンXT1500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボール+エスケープツイン(NORIES),1/2ozラバージグ+エスケープツイン(NORIES),
[Tackle No.5]
Rod:ロードランナーヴォイス630L
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:DT-10(ラパラ)