2014年03月29日

淀川釣行 ♪2014年3月28日(金)の釣果♪

2014年3月28日(金)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…12.0℃±0.5(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高21.1℃(15:30) 最低7.6℃(5:50) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…東南東2.9(9:30)→西南西4.2(13:00)→西南西5.9(16:00) 最高値→西南西5.9(16:00) *気象庁発表(大阪)

水質…★★★☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…★★☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない


【釣行時間】
10:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…城北菅原大橋
上流域…鳥飼大橋付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 I.Kさん…0尾



【コメント】

前々日に降った雨のせい?


それとも、鳥飼大橋の旧橋脚の撤去工事のせい??


メインチャンネルから離れたバンク沿いやシャローエリアはロッドのガイドやラインが白く汚れがこびり着くほど。。



お魚の生命感も殆ど無い。

水温は12℃前後と、ミノーに反応してきてもおかしくないと食性とリアクションバイトの両方を誘発。

または、この時期に実績の高いシャローロールでも反応を伺います。




テロップ(水中堤防)の流れの表と裏、付け根と先端(先端は可能性が低いけど念のため)と一通りチェック。

城北ワンド周辺の高低差の有りそうなバンクも重点にチェック。

濁りが強すぎます。




八雲の逆ワンドで様子…と思いきや、洪水後地形が変化しまったようでガッカリ。

でも、水が他の場所より良好。




庭窪ワンド付近のブレイクに絡むマンメイドストラクチャー。

産卵を意識したノンポジショナルなバスが産卵場に上がる途中に止まるであろう場所。

ネコリグで丹念に…

でも、濁りがヤバイ。



ちょっと展開を変えてみる。



工事の関係か?雨の後というのに水位が大分と低い中、辛うじてベジテーションやオーバーハングで形成されたバンクでポジショナルフィッシュが居ないかチェック。

カバージグ、ネコリグメインでロングAも交えながら反応を伺います。

ついでに、ブレイク下のちょっとした変化にもフットボールを投入。






バスは居ませんね。






今回はあまりやりたくなかったテトラエリア。

テトラの内と外をサクッとチェック。

流石に流れがあって上手くルアーを操れません。。



テトラエリアの対岸、インサイドベンドベンドからチャンネルが寄ってくる辺りにある沖のハンプ。



ここにビッグママさん、居てください!!!







居ません!!!







もうお手上げ状態。







恐らく、釣りをした何箇所かはバスは居るはずだと信じてます。



でも、反応のさせ方が分かりません。。



難し過ぎるぅ〜(/_;)


私、春は苦手です。




(笑)


14032801.jpg


【本日のタックルデータ(使用頻度順)】
[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200(スミスウィック),ロングA14A(BOMBER),ワンテン(メガバス)

[Tackle No.2]
Rod:タクティクス ウォリアーツアー(DUEL ハードコアBASS/14lb.)
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUELX-TEXコブラ/5lb.)
Lure:3/8ozシャローロール(NORIES)

[Tackle No.3]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ(1.8g)+フィネスワーム(ZBC),5gテキサスリグ+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.4]
Rod:コンバットスティックインスパイア トライアンフ
Reel:スコーピオンXT1500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボール+エスケープツイン(NORIES),1/2ozラバージグ+エスケープツイン(NORIES),

[Tackle No.5]
Rod:ロードランナーヴォイス630L
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:DT-10(ラパラ)






posted by Ryo at 22:22| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年03月23日

カルコン初下ろし





自宅近辺でちょこっとオカッパリ。




NEWカルカッタコンクエストを使いたくて(^^)




さすが春の休日、釣り人がいっぱいです。




適当に人が居ないところでカルコン初下ろし。


2014032302.jpg



予想以上に使いやすい。




ブレーキを色々調整してみますがセッティングも出しやすいですね。




ホールド感も違和感なく巻くことができました。




それにジャーキングもやり易い。




この、お魚も騙せるほど!(笑)



2014032301.jpg


ロングA(15A)にバイト。




このお魚の引きもストレスなく寄せれました。




次はデカバスがいいな〜〜(^^)




楽しい釣りが出来そうです。


posted by Ryo at 17:47| Comment(0) | バス釣果【淀川】

淀川のボート釣りについて

これからシーズンインに向けて淀川でボート釣りをチャレンジされたい!方に知ってい頂きたい事をちょこっとお話したいと思います。


今回はまず…




これは特に平日に釣りをされたい方に知って頂きたいことですが、、



淀川はお国が管理をされています。



基本、平日は国交省の巡視艇が淀川大堰から枚方方面まで行き来して監視されています。(水辺利用が増えるハイシーズンは休日も監視されます)



実際釣りをしている私のボート付近に来ると徐行し、監視員さんが双眼鏡でこちらの方をチェックされます。



明確なのは救命胴衣の着用をチェックされています。



私は腰に巻くタイプの救命胴衣をしているのですがそれが見えなかったのか、スピーカーで「ライフジャケットを着用してください!」と注意された事があります。



「着用してますよ!」と声は届かないので身振り手振りで知らせてOKサインを貰ったて事がありました。




でも、もう一つチェックされているのは船舶番号と検査済み年票だと思います。




双眼鏡片手に無線か携帯電話をしているところを見かけたので、ひょっとしたらセンターと認証をとっている可能性があります。



実際、国交省さんや巡視艇の方に聞いた訳ではありませんので、飽くまでも想像に過ぎませんが双眼鏡でチェックされているのは確実です。






そんな訳で、淀川でボート釣りをされる方の心得ですが・・・



@救命胴衣(ライフジャケット)は操船者、同船者とも必ず着用してください。 (巡視艇がいるいない関係なく、ボートに乗船する時は着用するのは安全面において常識範囲ですね)




A船舶検査は受けましょう。

「小型船舶の登録等に関する法律」により小型船舶は、法適用対象外の一部の船舶を除き、船舶登録を受けなければ航行させてはならないこととされています。(日本小型船舶検査機構より転記)

私のボートは12ft(30.48cm×12=約3.66m ※登録長さは約3.29m)、船外機9.8馬力ですので船舶登録は必須です。(もちろん船舶免許も要)


淀川で船舶登録が不要な小型船舶は登録長さ3m(全長×0.9)未満、推進機関の出力1.5kW(2馬力)未満とあります。
因みに推進機関の出力とは船外機とエレキの合計出力の様です。

※詳しくはは小型船舶検査機構さんにてご確認ください。


B二級(湖川)以上の船舶免許は取得しましょう。
登録長さ3m(全長×0.9)未満、推進機関の出力1.5kW(2馬力)未満のミニボートは免許不要の様です。(但し、プロペラによる人の身体の傷害を防止する構造を有するものが必要)

※詳しくはは小型船舶検査機構さんにてご確認ください。




ルールを守っていれば安全かつ、釣りだけに集中できて結果楽しい一日が過ごせますからね!




posted by Ryo at 02:52| Comment(0) | バス釣り関連

2014年03月21日

ご協力お願いします。

今日は滅茶苦茶寒いですがスポーニングシーズン到来です!


みなさん、もうプリプリのフィメールバスをキャッチされましたか︎



暖かい日は心の中が春の釣りをしたくてソワソワします。



でも、仕事柄年度末はなかなか休みが取れず、オイシイ時期を通り越してしまいやっと釣りに行けたらもう産卵真っ最中…って事に毎年なるんですよね。。



今年は何とか桜が咲くまでに1回は行きたいんですが。。




バス釣り大好きなみなさんも、暖かくなると釣りに行きたくて仕方がなくなるんではないでしょうか?



そんな、ウキウキな時期に思いもよらない切っ掛けで、釣りのテンションが一気に下がった経験はありませんか?



私は昨年、タックルボックスまるまる自分の落ち度で紛失してしまい、相当テンションが下がってしまいました。



タックルボックスに入っていたルアーは一つ一つ、思い入れや思い出があって私の宝物でした。



でも、人はそんな大事なものをいとも簡単に失ってしまう事があるんですよね。



なぜなんだろう。。



魔が差したんでしょうか???



私の場合、その後タックルボックスとは対面するこは出来ませんでした。



自分のミスとは言え、今でも心のこりです…




この話題を口にしたのは釣り仲間の「ジャコノミ」さんのブログを拝見して目を停めた記事が有ったからです。



ジャコノミさんの知人の方がロッドとリール、ルアーが付いた状態のタックルを紛失してしまったそうなんです。



私にとってはその方の気持ちを痛感し、少しでも私のブログを通じてご協力したく思いました。



こちら

o0480064012879004189.jpg

o0480064012879004178.jpg

にリンクさせて貰いますので、どこかで見かけられた、預かっている方がいらしゃいましたらご協力をお願いします




失われた方も、そのタックルに相当な思い入れがあることでしょう。




良い結果が得られる事をお祈りしています!


posted by Ryo at 20:58| Comment(0) | バス釣り関連

2014年03月19日

増税前にいっちゃった。

増税前に欲しかったもの。

その1

tr54v.jpg


エレキ(トローリングモーター)



これ、とあるショップに疑問点を問い合わせたり購入本気モードでした。



が。。。



前回の釣行で、現役エレキがまだまだイケそうな感じを再確認したので今回は見送り。



正月セールで購入したバッテリーで動作させると、すこぶる調子がいい!!



やはり電気物は源が重要ですね。






欲しいものその2。



これは釣りとは全く関係がないコレ。



アルミ.jpg



車のアルミホイール&タイヤ



お目当てはアルミホイールがエンケイのGTC01(18インチ)



タイヤがミシュランの Pilot Sport 3



元を言うと、今月マイカー(レガシーアウトバック)の3度目(7年目)の車検がやって来るので、スバル「レヴォーグ」かフォルクスワーゲン「ゴルフヴァリアント」もしくはルノー「メガーヌ」でも買ってやろうかと。。



でも、走行距離4万キロも満たないし、それ以前にやっぱり財布に余裕が無い(苦笑)



じゃあ、ここは諦めて現役マイカーをイメチェンしてやろうかと。。



アルミホイールは各自動車メーカーの純正アルミホイルを手掛け信頼性もあるENKEIで。


タイヤは長く性能を維持するミシュランがマイ・ベスト。



でもね。



それでもこのセットで揃えると仰天価格。。。



中途半端な安いアルミ&タイヤセットを買うつもりは毛頭ないのでマイカーイメチェンプランは消滅。。







そして欲しいものその3




14カルカッタコンクエスト101




シャローの巻物の釣りが大好きなワタシ。



現在巻物をする時に主に使うリールは06アンタレスDCと07メタニウムmg。



アンタレスDCはギア比5.8 最大巻上長65cm

メタニウムmgはギヤ比6.2 最大巻上長66cm


因みに13メタニウムHGはギヤ比7.4 最大巻上長79cm





そして今回欲しい!カルコン101のギア比は5.2 最大巻上長59cm


(最大巻上長はリールのハンドルを1回転させた時に釣り糸を巻き上げる最大の長さですね)




時代の流れ的にはハイギアで巻物がいいよ!と耳にすることがありますが昔ながらの「巻くリズム」がワタシにはどうしてもハイギアでは歩調が合いません。




何年か前、カルコンDC201を使った事がありましたが「巻く」という観点ではとても歩調があいました。


でも、熟成されていなかったデジコンと、重さが気になり手放しました。






そこで14年ぶりにリニューアルしたカルコン。




コンパクトで軽量になったボディー。

13メタニウムから少々機構が変わったSVSインフィニティ。

巻き心地がいいマイクロモジュールギア。


その他、多々仕様変更がなされたカルコン。





一気に魅力を感じてしまいました。





もうこうなったら病気は治りません。



先週、某釣具店さんに左巻きの入荷日を確認しましたが3月ギリギリですかね??みたいな感じでハッキリと教えてくれない。



そして17日月曜日、シマノさんに直接電話で聞いてもハッキリ教えてくれない。




右巻きは増税前に買えるのに、ヘタしたら左巻きは増税後の購入になってしまう。。。




そんな不条理な話ないわ。。







で、火曜日。




某釣具屋さんのクーポン券が有ったので通りがかりにふらっと寄り道。




すると、ショーケースにカルコン101があるではないですか!!!





どういうこっっちゃ!!!???





2月フィッシングショーにて・・・「左巻き1ヶ月遅れです。」


先週・・・「販売3月末ギリギリですかね〜」


おととい、シマノお客様センター・・・「3月中しか申し上げれません。。」


昨日・・・「ショーケースにあるやん!!」



はい、お手付き!!





conquest01.jpg


conquest05.jpg



ジラされるとダメなんです(笑)





14カルカッタコンクエスト101ご購入。





淀川、シャローのバンク撃ちメインのワタシですので101を選びました。




凄くコンパクトになりましたね。



13メタニウムより小さいかも。。


conquest09.jpg




これはワタシにとっては◎



早く、釣りで使いたい!!



















posted by Ryo at 02:40| Comment(0) | バス釣り道具