2014年10月12日

青野ダム釣行 ♪2014年10月11日(土)の釣果♪

2014年10月11日(土)
青野ダムでボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ時々曇り

風…強い

水温…22.0±0.2℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:30〜17:00

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 なし


【コメント】

台風前の荒食い。


皆さんもよく耳にすると思います。


大阪も台風が直撃しそうな気配で心配ですが。。


「荒食い」と聞くと居ても立ってもいられないのは私だけ??


まして3連休だったので「こりゃ釣りに行っとかんと!」


と、釣り場を思案。


候補に上がったのは

@青野ダム

A一庫ダム

B風屋ダム

C湯原ダム

今回は単独釣行希望だったのでダンマリ。。

ほんとなら、淀川で釣りをしたかったんですが一人ではボート降ろせず却下。


数日前から朝晩の冷え込みが原因でしょうか、体のダルさと頭痛に悩まされて遠出は無理かと。。

湯原は遠くても高速道路を使えば、それ程疲運転疲れは無いとしても風屋はほぼ山ん中走行で辿りつけないと判断。

湯原も無理して行くことないかな…


と言うことで@青野ダムとA一庫ダムのどちらかで。

でも、体調(と財布の紐ww)と相談しながらムズムズしてる間に金曜日も日暮れとなり、一庫ダムのレンタルボート屋さん(リップフックさん)に予約しそこね今回は断念。

夕食後に倉庫に向かい、ボートを車に「よっこらせ」と載せ、翌朝は楽&早出できる様に準備をします。

今回も青野ダム専用となってしまった師匠Sさん所有の「SMITH-ZOOM号」を勝手に拝借。
14101101.jpg
14101102.jpg

S師匠はバス釣りに復帰はしないんでしょうか??(余談)




そして翌朝。

3時50分に目覚ましが鳴り、リンを止め、そして就寝。。



・・・(=o=;)




ふと、目が覚めると5時丁度。


あきませんやん!!寝坊ですやん!!!


急いで用意(*_*;


窓の外は薄っすら明るくなってきています。


もう、朝マヅメは諦めです。


とにかく青野ダムへレッツゴ。


14101103.jpg





そして無事到着。


もう既に数艇のボートが釣りをされています。流石にメジャーレークの週末。


そして私も湖上へ。

14101104.jpg


やはり台風の影響なんでしょうか?


朝から風が強い。。


フォールターンオーバー直後ならちょっとヤバイぞ。と不安が頭をよぎります。






まず、ボートスロープ対岸の岬からスタート。


水質はちょっと茶色っぽいですが喰わない程の色合いでは無さそう。。


ただ水の中はどうなんでしょう。。



岬の付け根にあるシャローフラットをバレットヘッドDDで底をゴツゴツさせながら巻きます。


あわせてシャローフラットから落ちるバンクもヘビーキャロライナリグで探ります。

岬は輪切りに、右から左からとシャローレンジ、ミディアムレンジ、ディープレンジをレンジを合わせたクランクベイトと、ヘビーキャロライナリグで様子を伺います。


ベイトのレンジは5m前後で、浮いています。


ベイトのレンジとリンクする岬のポイントを特に重点して探りますが無反応。


岬の両サイドの底床水深約8〜9mにはやや大きな魚影が単発に映ります。



流石に朝からスーパーディープな釣りはしたくなかったのでやりませんでしたがこの朝一1級ポイントでの無反応は嫌な予感がしました。





他のメインレイクに突起した岬系を自分なりに丹念に探ったつもりですが"DonkeyBoo"のライトテキサス(水深6mほど)にブルーギル(又はコバス)のアタリが有っただけ。。



これは困った…

と、メインレイクのど真ん中にある水中島(水中ひょうたん島)のてっぺん(水深6m強)をヘビキャロでアタリを待ちますが無反応。


どうやら、この水中島は皆さんに探られまくっているのかもしれません。






中流域にある旧小川跡。


ちょっと水深が深いんですが異様に魚影の量が多い。


相変わらず5m前後のレンジにベイトボールが時たま映ります。

時には凄く群れています。


その近くの底床に大きめの魚影が映ります。


この魚影は水深8〜9m


バスなのか、ヘラブナなのか、鯉なのか???


水中カメラでも有れば正体が見たい…(これ使うとバス釣りの楽しみが半減しますね。)


ちょっと気になりだしたので初めてスーパーディープに手を出します。


5.3gのバレットシンカーにDonkeyBooと、3.5gのダウンショットに3in,シュリルピン。



「喰わない」



次はだんごにハリを埋め込んで…



「違反だ!」



もちろんやりませんよ(笑)



スーパーディープの魚影は一体なに??







次に水中ロック島へ。



GPS登録してなかったので見つけた時はポイント上^^;



水深が浅いところをバレットヘッドでゴツゴツしたかったのに、ポイントを潰してしまいました。


ま、それ以前に他の釣り人に探られてるでしょうけどね。。


やる気のあるバスはこの周辺にいてると思うんですが。。







相変わらず、風が吹き更に強く吹いてきました。


ライトリグをやるにはちょっとキツくなってきます。


上流域の小川跡周辺。


相変わらずベイトは映ります。


小川跡に限らず、至る所に。。


適水温が影響しているんでしょうか?


14101105.jpg


小川跡などのストラクチャを狙っても全く反応が得られない。


どんどんと訳が分からなくなってきます。


これだけベイトが豊富だと、バスもセレクティブになっているんでしょうか?


ストラクチャでの反応が無いので、ベイトの群れを狙い撃ちます。


時にはジグをスイミング。


時にはベイトのレンジに合わせてクランクベイト。


サスペンドシャッドが有れば紛れ込ますってのもありだったんですが持って来てませんでした。。


放り込んだルアーに驚いたベイトが散った時に、バスのスイッチをONさせる・・・



そんなに甘くは無かったようです^^;







日が傾いてくると風もやや緩やかになり、風裏は「如何にも」って感じでトップウォーターを引きたくなります。


バズベイト、ザラスプーク etc…


しかし、何も起こらずタイムアップ。






どうした、青野ダム!!


あのビッグバスレイクとまで言わせたポテンシャルは身を潜めてしまったのか!


フォールターンオーバー真っ最中?


でもあの魚影の量から思うと関係も無さそう?


いや、ただ単に私がヘタク◯なだけなのか。。(笑)



とにかく、秋のバス釣りは苦手です。。


往生際悪く、帰るころは真っ暗。

この後、宝塚西TN 自己渋滞17kmにハマったのは言うまでもありません。
14101106.jpg

【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:ファーレンハイトPV-168ML
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:バレットヘッドDD(mibro),ロングキャストMID(DUEL),ザラスプーク

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS-1610MF
Reel:アンタレスDC(DUEL クイックショットFC/12lb.)
Lure:マッドペッパーマグナム(ティムコ),コンペティション Ceder 4500LR ロングリーチ20(POE'S)

[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.4]
Rod:デストロイヤーF5-66X
Reel:07メタニウムMg7((UNITIKA シルバースレッドSAR/14lb.)
Lure:1/2ozヘビーキャロライナリグ+エスケープツイン(NORIES) ※リーダー8lb.

[Tackle No.5]
Rod:デストロイヤーオロチX4 F4-65X4
Reel:07メタニウムMg(DUELハードコアBASS/14lb.)
Lure:3/8ozドラゴンスクラッチバズ(ティファ),1/2ozドラゴンスピナーベイト

[Tackle No.6]
Rod:SEITEN MC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
Lure:5gテキサス+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.7]
Rod:デストロイヤー霧雨 F1-62XKS
Reel:ツインパワーMg(リローデッドバス Type-FC‐/4lb.)
Lure:3.5gダウンショット+3"シュリルピン(Nories)


続きを読む
posted by Ryo at 16:33| Comment(2) | バス釣果【青野ダム】