2015年05月06日

淀川釣行♪2015年5月5日(火)

2015年5月5日(火)淀川でボート釣り

【コンディション】
天候…晴れ水温…21.5℃±0.5(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高24.5℃(14:39) 最低14.7℃(06:10 ) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東7.4(9:00)→北西5.8(13:00)→西6.2(15:30) 最高値→ *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…★☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない

【釣行時間】9:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…赤川鉄橋付近
上流域…鳥飼大橋

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0 
同船者 H.Tさん…1匹(35cm)


【コメント】

久しぶりの淀川釣行。


1週間ほど前、H.Tさんから釣り同行のお誘いがあったので透かさず淀川志願しました(^O^)


どうにか5日に休暇が取れ、H.Tさんと都合が合致。


GW中の釣行ともあってボートを降ろす駐車場は大賑わいでしょうが贅沢は言えません。



淀川にボートを出せるだけ幸せです!



そして本日。


8か月ぶり位にボートを浮かべたんじゃないでしょうか。。



image-5f91b.jpg




もうすっかりポイントも忘れてしまいました(笑)



もちろん、状況なんて把握できていないので釣れればラッキー、ボウズ当たり前の気持ちでの釣行です。



実は数日前に驚異的な釣果情報を耳にしました。



1日で50アップ15本。もうびっくりな釣果です。



ワタシもそんな釣果を味わいたい!



でも、釣られた方は別格。



基本的にそんなに淀川は簡単ではないことは重々認識していますので。



とにかく、自分のスタイルで釣りを進めていきます。(H.Tさんには申し訳ないですが…^_^;)



まずワンドマウスでジャークベイト。


またはシャロークランクで様子をうかがいます。



快晴な天気が気になりますが食い気のあるバスを探していきます。



スポーニングエリア周辺のマンメイドストラクチャや消波ブロック。



ラバージグやシングルコロラドのスピナーベイトでスローロール又はヘリコプターでフォールに反応しないかチェック。



スポーニングエリア周辺のファーストブレイクをジャークベイトで誘います。



もしくはファーストブレイクに絡んだマンメイドストラクチャ。


こう言うハッキリしたポイントではネコリグでスローに誘います。




ここで初めてのバイト!じっくり持って行かせといてフッキング。




!!??



ワームだけ取られました。





鳥飼大橋の橋脚。



ラバージグを落とし込みます。が、、橋の下は風がキツイ。



今日は風が強い。。



流れもそこそこあって橋脚はNG。



上流に行くか、下流に行くか・・・



風が強し、、



それに下流のほうが水が良さそう。。



よし、下流に行こう。


image-253f2.jpg


河川敷公園はバーベキューを楽しむ人達でごった返しています。



水中堤防(テロップ)エリアを見ていきます。



このころから風向きに変化が。



吹いたり、止まったり。止まったと思えば西寄りの風が強く吹いたり。。



エレクトリックモーターのコントロールに気を取られます。。




水中堤防にスピナーベイト。



流れの裏側でコンッ!とアタリます。



とても合わせれません。




水中堤防の付け根(岸際方向)に行くと、45cm前後のバスがスポーニングベットを守っています。



よく見ると、それよりも大きいバスも一瞬横切ります。


今回の大潮で多くが一気に産卵に入った感じ?




こりゃ釣り辛い訳だ。。




スポーニングに関わらないバス君でいいのでどうか釣れてください!(苦笑)


水中堤防の付け根の流れのヨレでラトリンログをトゥイッチ。



すると、ログと同じサイズのバスがバイト!!


関わらないバス君と言ってもほどがあります(笑)




同じような場所で同船のH.T君のネコリグに35cmほどがHIT。



羨ましい!!(写真撮れず。。)



その後、同じような場所あるいは水深のある岸際のブッシュにラバージグorテキサスで産卵待機バスを狙うも不発。



ちょっと沖の漂流立ち木にテキサスをいれるとショートバイト。







今のバイト?

いや、バイトだバイト。。

多分バイト。きっとバイト



城北ワンドの本流側のショアバンクにラバージグ。テキサス。ネコ。ジャークベイト。クランクイト。スピナーベイト…



みんなカカレ〜〜!!




はい、全員敗北。



もう駄目だ。


降参。


ギブアップ。




♪ああああ〜

淀川は〜

今日も〜・・・

釣れなか〜った〜♪



でも。淀川は止めれません!




帰りはボート揚げれないほどの人混み。



子供たちも水辺で遊んでいるので色々と気をつけないといけません。


公共の場所は一歩譲る気持ちを意識しましょう!!




image-57ea4.jpg



【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:エクスプライド168MH
Reel:07メタニウムMg7(サンヨーナイロン GTR ULTRA/14lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS-160L
Reel:メタニウムXT(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200,ロングA 14A

[Tackle No.3]
Rod:ノースフォークコンポジットJ CUSTOM2.0 JPR65L 
Reel:07メタニウムMg(UNITIKA シルバースレッドSAR/14lb.)
Lure:バレットヘッド(miblo),スイングインパクト4"(KEITECH)

[Tackle No.4]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ+フィネスワーム(ZBC)SmileWormMommy(NOIKE)

[Tackle No.5]
Rod:ファーレンハイト 168ML
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:ブーヤー ムーンストーカースピナーベイト3/8oz

[Tackle No.6]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン
posted by Ryo at 00:15| Comment(2) | バス釣果【淀川】

2014年06月29日

淀川オカッパリ

夕方、チャリンコ移動で家の近所の淀川でオカッパリ。


どうもオカッパリだと移動しない癖があるんですが今日は4箇所ほどポイント移動。


本流の逆ワンド。

岬状の出っ張り。

橋脚周り。

ディープ隣接ストレッチ。



そしてディープ隣接ストレッチでトリプルインパクト120を中速リトリーブ。


水面でチョパチョパしています。


このストレッチにそろそろブルーギルが入ってきた感じです。



すると、手前(ブレーク)で「ガボッ!」っと40cm程のがバイト。

14062801.jpg


トリパクで釣ったの何年ぶり?


って言うか、オカッパリでバスを釣ったの何年ぶり?(笑)


やっぱりトップ系で釣ると楽しいですね。


ボートを出して釣りがしたくなって来ました…



posted by Ryo at 02:36| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年05月07日

淀川釣行 ♪2014年5月5日(月)の釣果♪

2014年5月5日(月)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…雨

水温…18.7℃±0.3(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高18.3℃(9:00) 最低14.1℃(16:30) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北北東 1.4(9:00)→西 5.4(13:00)→西 5.6(16:00) 最高値→南西 7.9(15
:20) *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


流れ(豊里付近)…☆☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない



【釣行時間】
9:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…淀川大堰付近
上流域…工大前付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0
 
同船者 H.Tさん…0




【コメント】


ちょっと更新が遅くなりましたね。



余りにも恥ずかしい釣りだったのでアップするのを躊躇していました。



やっぱり、ありのままをご報告しないと…



私が釣ったご報告が出来た時は皆さんも簡単に釣れますよ!(笑)



と言うことで、、




今回の同船者さんは昨年の5月5日から丁度1年ぶりの淀川となる、寝具屋さんのH.Tさん。



釣れる季節に入って来たので「参加希望!」と連絡が。。



でも、「釣り方ハチャメチャ状態なんで、ボウズ覚悟でお願いします。」



まんま、1年ぶりのバス釣りだそうなんで可哀想な発言をしてしまった。。。




『何とか、釣ってもらいたい』



天気予報では一日中、雨が降ったり止んだり。



毎時間1mm程度の降水量。



普通なら絶好の釣り日和。



ただ、現状の淀川は簡単に釣れない。



一工夫も二工夫もしないと釣れない。



大川への放水量もここのところ70t/秒前後と安定して少ない。。



水位も低く、上流方向の降雨量もそれ程ないので流れは期待できない感じでしょう。



何分、淀川の釣果は「流れ」の変化で状況が変わりますからね。



何とか、H.Tさんに釣って貰いたい!



私自身もバスを触りたい!(笑)



頑張りますがボートを出して間もなく、雨が降り出します。



14050501.jpg




『気温低下』



雨が降り出し、徐々に気温も下降。



水温は18℃後半。



3日前と然程余り変わりません。



流れもなく、水位も若干少ない程度。



濁りは前回より少しだけ良くなったかな?



雨が冷たいので、水温上昇は期待できません。



午前中が勝負と、今回は下流域に絞り釣り進みました。




『シャロー狙い』



ローライトコンディションなので、浅場をクランクベイトを巻きます。



H.Tさんはスピナーベイトを巻き巻き。



ココぞ、というポイントをザラスプークでスローアクション。



でも、トップ狙いは暫くすると効果なし。



雨が強まり、西よりの風も吹き出し水面は小荒れ。



クランクベイト、ジャークベイト、時折ブレイクをフットボールジグ。



『全く反応なし』




またしても、反応が得られず徐々に巻物の出番が減っていきます。



気がつけばネコリグの出番が増えています。



そして、吸い込まれるように下流のテトラ帯へ…



GWともあって、流石にボートの出艇数も多い。



下流テトラ帯も何艇か釣りをされています。



余りにも広大なテトラ帯なので、ベンドが緩やかなエリアをサーっと魚探をかけて、その中で気になった2箇所だけマーキング。



風があるのでボートのコントロールが難しい。



やっている所がインビジブルなので、テトラをイメージしたいけど中々難しい。。



何となく、イメージが出来たところで「クン、ククン」というアタリ。



アタリがあるだけで嬉しくなるのは何故でしょうね(笑)



釣らないと。。



その後も、T.Hさんのネコリグにもアタリが。



T.Hさんもアタリがあって嬉しそう。



二人して釣って喜ばないと(笑)



『寒くて寒くて』




アタリで喜んでいるのは良いんですが朝より確実に気温が下がってきました。



風も更に吹き、身体が冷えてきます。



「限界、身体動かそう…」



対岸のシャローエリアに移り、巻き巻き。



ほんのちょっと身体が温まったところで、沖のハンプ。



魚探に魚影が映るもののバイトなし。



そして身体が冷える。



「巻き巻き」




もう、ダメだ。







有難う。今日もボウズです。





もう、こうなったら今年はこのままボウズで行くぞ!




一緒にボートに乗ってくれる方、道連れですよ!!!



【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS-1610MLF
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:バレッドヘッド(miblo),ロングキャストシャロー(DUEL)

[Tackle No.2]
Rod:SEITEN MC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
Lure:2.2gネコリグ+フィネスワーム(ZBC)

[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:07メタニウムMg7(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200(スミスウィック)、ロングA14A(BOMBER)

[Tackle No.4]
Rod:デストロイヤーオロチX4 F4-65X4
Reel:07メタニウムMg(DUELハードコアBASS/14lb.)
Lure:ザラスプーク(ヘドン)、ビッグバド(ヘドン)


[Tackle No.5]
Rod:インスパイア トライアンフ
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozフットボール+エスケープツイン(Nories)

posted by Ryo at 01:51| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年05月04日

淀川釣行 ♪2014年5月2日(金)の釣果♪

2014年5月2日(金)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…18.6℃±0.3(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高24.5℃(15:20) 最低15.0℃(5:20) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…南南西 4.1(9:00)→西南西 7.3(13:00)→南西 7.7(16:00) 最高値→南西 8.6 (14:20) *気象庁発表(大阪)

水質…★★★☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


流れ(豊里付近)…☆☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない



【釣行時間】
9:00:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…柴島付近
上流域…芥川

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0
 
同船者 I.Kさん…0




【コメント】


前々回は同船者I.Kさんがどうにか50アップを釣ってもらいましたが淀バスの行動が見えた様な見えなかった様な…



そして12日前の前回、ドシャローをメインに組み立てた釣りを試みて完敗。



これで釣り方を全く見失ってしまいました。



その後、淀川の釣果情報では巨大なプリスポーンバスが下流域のテトラ帯で良く釣れていると…



ん〜ん。。




『戦略とまでは行かないとしても…』



今回の釣りでテトラ帯をするかしないか…



少し悩みましたが答えは自分の釣りで押し通そう。



そうです、ハードベイトメインの釣り(笑)



でも、完全に淀川の釣りを見失っているので今回は上流へ行ってしまえ!



スポーニング絡みの釣りはパスです!!




水温も上がってきているし、スポーニングに絡まない、活性のあるバスを拾って行こう。



もちろんサイズは除外、コバスOK!




『すべて条件が揃った…』



14050201.jpg


いざ、ボートを出してみると…




1. 濁りがきつい。

2. 流れが無い。

3. 水位が低い。

4. 晴天。

5. 西寄りの風




全て条件が揃ってくれました!




全てマイナス要素!!(涙)




唯一、プラスの要素はボート釣りは私達1艇のみ。



貸し切りです!(笑)



コレばかりは一般人アングラーですので釣れそうな日を選べないので可能性を信じ釣り進むしかありません。




釣れる"可能性"のあるだろうポイントを徐々に上流方向へ釣り進んでいきました。




『西風が徐々に…』



14050203.jpg



上流方向に釣り上がって行くものの、流れがほとんどありません。



水当りが悪いところは自ずと濁りも強くなります。



上流ですからショアラインが張り出したポイントの流れの裏や、逆ワンドポイントなどが夏に向かって除々に良くなっていくのですがそう言った所は全く流れが当たらず、ポイントとしてのメリハリがありません。



もし、下流の水門が開いて流れが出始めると釣れる可能性がグンと上がるかと思うのですが水位自体低いので、そう言った雰囲気は全く感じられません。



それに西風が徐々に強さを増してきだし、ボートは勝手に上流方向へ流されて行きます。



全く流れが無い上に、流れに逆らう強い風。



高気圧が勢力を増してきた証拠ですか?





『風と濁りから避難のつもりが』



中〜上流域には消波ブロックやゴロタに樹木がオーバーハング又は倒壊(レイダウン)したポイントがあります。



晴天下ではとても日陰となって、美味しいポイントになるのですが無反応。



コバスのチェイスすらありません。



ある意味「サマーパターン」的な釣りに同船者さんも戸惑われています(苦笑)



風も強くなり、水面は白波状態に。



上流に来ても濁りは消えません。



避難するように、芥川に入ります。



しかし、水位が低すぎて奥まで入って行けません。。



14050202.jpg




けっこう砂が堆積しています。昨年の洪水の影響かな??




それに芥川には鯉が陣取っています。



それに1m以上はある?という位のハクレンぽい魚も。。



これじゃバスも嫌がって入ってこないわ。。




と、直ぐ様脱出。




本流は白波。





『魚の濃さは下流域?』



波を切って、一気に工大前へロングドライブ。




同船者I.Kさんは気持ち良い風とボートの揺れで幾度と気を失います(笑)



テロップのある周辺で、目を覚ましたI.Kさんに今日初めてのアタリ。



クランクベイトに数回アタックしてきます。



やはりと言うか、下流域には魚が多い様です。。




でも、私にはアタリはありません。




「ダメダコリャ」




釣行時間、残り約30分。




釣れていると噂の、テトラ帯を見に来ました。



もちろん、30分でこのテトラ帯のバスを釣ってやろうなんぞ思っていません。



自分にテトラの釣りが出来るのかどうかの確認です。




『テトラ帯の釣り』



結論。



「私には難しい。。」





現状の淀川を考えると、テトラ帯に生命体が依存している様に思えてなりません。



水深もあり、流れをブロックするので冬をここで超す魚は相当数いると思います。



もちろん、小魚や甲殻類も身を寄せている事でしょう。



ひょっとしたら、テトラに堆積した砂利の中で産卵ってことも考えられるんじゃないでしょうか?



バスにとってはこれほど勝手の良い場所は無いはずです。




これは偏に水中のストラクチャーが減ってしまったからでしょう。




本当なら、水中の草や岸際の葦などの水に根をはる植物に身を隠したり産卵する生体が行き場を無くした結果、テトラに行き着いた様に推測しています。



原因は様々考えられますが現状の淀川は生体にとっては余り嬉しくない事だと思います。




そのまま、釣りにも影響しているんでしょうね。(釣りの上手い、下手はおいといて…^^;)




そんな、テトラ帯での釣り。。



まず、単純に投げて巻いてしているだけではなかなかテトラの中から出てきて喰ってくれません。(出てきても小さかったりします)



かといって、闇雲にテトラの穴にワームを入れて行くには広大なテトラ帯では効率が悪すぎます。



ですから、時間を費やして釣れるなら「ココ」だろうと言うポイントを広大なエリアから数箇所絞り出し、そこを一日かけて穴釣りローテーション。



水門の開閉や風が吹き出すなどの"タイミング"でバスを釣っていく…



そんな感じがテトラ帯での釣りかな?って感じです。



一人で釣りをする機会が多々あるなら、この様な釣りもチャレンジしたいです。



でも、同船者さんの釣りのスタイルであったり、自分の釣りのスタイル(広範囲に見たい)であったりと、なかなか難しいんですよね。。




『次回の釣りは』




今回はノーバイトという結果になってしまい、正直なところ今後の釣りをどうしたらいいのか良く分からなくなってしましました。



時間を費やし、同船者さんにも協力してもらってポイントを絞っていくか…



それとも、今までどおり広範囲をみて行き、食い気の有るバスを拾っていくか…



それとも、釣り場を変えてリフレッシュするか…




マンUの香川真司じゃないけど、自分を信じてやり続けるしかないのかな??







【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:デストロイヤーオロチX4 F4-65X4
Reel:07メタニウムMg(DUELハードコアBASS/14lb.)
Lure:ワンテン(メガバス)

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:07メタニウムMg7(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ロングA14A(BOMBER)

[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS-1610MLF
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:バレッドヘッド(miblo),ロングキャストシャロー(DUEL)

[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozテキサスリグ+エスケープツイン(Nories)

[Tackle No.5]
Rod:SEITEN MC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
Lure:5gテキサスリグ+Donkey BOO(NOIKE)



posted by Ryo at 03:24| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年04月22日

淀川釣行 ♪2014年4月21日(月)の釣果♪

2014年4月21日(月)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…曇り時々雨

水温…15.0℃±0.3(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高19.4℃(14:40) 最低12.2℃(2:50) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東 5.9(9:00)→東北東 4.3(13:00)→北東 3.9(16:00) 最高値→北東 7.2 (14:40) *気象庁発表(大阪)

水質…★☆☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…☆☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない


【釣行時間】
9:00:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…赤川鉄橋付近
上流域…鳥飼大橋付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…1尾 30cm
 
同船者 なし




【コメント】

春は苦手です(苦笑)


いまだに今年の初バスには出会えず。


釣れても外道。


どなたかバスの釣り方、教えて下さいm(_ _)m


今回は淀川デカバスエロハンター!ジャコノミさんと、美味!焼き肉屋店主のしょうちゃんのペアーにボート昇降をご協力頂ける事に!


久しぶりの淀川単独釣行が可能に!


もう、釣っても良し、ゆらゆら寝ても良し!! 好き勝手させてもらいます!!(笑)



『どシャロー狙い』

とにかく、バスを手にしたい!バス持ちしたい︎


でも、産卵時期なんで、できたらおデブなプリプリな産卵間近のバスを釣りたい!


欲張り過ぎ?


もう一つ願望。


ハードベイトで体力造りに励む「ヤル気なバス」を釣りたい!!


もう、ボウズ覚悟です。


天候はどんよりした今でも雨が降りそうな曇天。


バス浮き浮きちゃん?を期待。


シャローでウロウロするプリスポーンバス狙い。


でも流れが全くないのがヤバイ。。


取り敢えず、エリアはワンド周辺に絞ります。



『ルアー選択は…』

曇天ながら、朝から北東の風が強い。


水面はざわついています。


でも、私の気持ちは激浅に向いています(笑)


シャロークランクベイトでは底をこすり過ぎて、動きを殺してしまう。


それに出来るだけ、短い距離でアピールさせたい。


そこで選択したのはまず、



・ラトリンログARB1200。


トゥイッチングまたはジャーキングしては浮かせるアクション。



・ワンテン(オリジナル)

若干、水深があるところでジャーキング。イレギュラーアクションでリアクションバイトを誘います。


で、今回メインにしたいペンシルベイト。


しかしながら風が有るのでちょっと厳しい…かな??


ただデカイのだけを狙うにはハイリスクハイリターンを選択。


ルアーは


・ザラスプーク(オリジナル)


そして若干の水面のざわつき程度ならアピールOK。


あと、気分転換的にクランクベイト

・バレッドヘッド(miblo)

バンク狙い。


『水温15℃、雨風が冷たい』

シャロー狙い、ウロウロバス狙いと言っても適当にルアーを投げるのでは意味がないので、杭でもいいし、流木でもいい。


春って、ちょっとしたストラクチャーを絡めるのがとっても重要だったりします。


ただ、風があってシャローにバスが上がっているのか不安。


風が吉と出るか凶とでるか…


それよりなにより、重要なのは問題は淀川大堰の水門開閉。


川バスはカレント(流れ)で釣果が大きく左右しますから。。


水門開門を期待!


そしてデカデカバスを取るにはハイリスクハイリターン︎


ペンシルベイトとミノーで、どシャローを狙います。


バス自ら襲いかかってきて来てください!



『アタリはあるものの…』

風、水深と相談しながらザラスプーク、ワンテン、ラトリンログを使い分けます。


淀川の最大産卵エリアとなる城北ワンドとその他、大、中規模ワンド入口とその周辺のシャローを見て行きます。


リバーチャネルに隣接したシャローのピンポイントストラクチャーでワンテンにショートバイト。


何らかの反応があってテンションが少しアップします。


暫く時間を置いて、もう一度同じ場所に入り直し。


風が若干弱まったタイミングでザラスプークで狙ってみると。。


バゴッっと言う吸い込み音。


何と無く、嫌な感じがしながらも一呼吸置いてフッキング。


やっぱり引き方が怪しい……


案の定。



2014042101.jpg



ちょっとグロい^^;


雷魚じゃなくて良かった。。


ナマズが居る=バスも居る


そんな気がしたんですがね。


そうは甘くなかったです。




『巨大バスのチェイス』

シャローを狙うと必然とボートポジションがリバーチャネルの上だったりします。


ひょっとしたらこのブレイクにバスが付いているんと違う?と脳裏をよぎりますがここはジッと我慢。


今回は有難いことに一人ボートですから、自分の思う釣りを貫きます。


例えそれが間違っていたとしても納得し、次への糧にすればいいんです。。


と、言い聞かせながらとことんシャローを狙っていきます。


そんな中、ワンドの入り口。


昨年の洪水で朽ち果てた地形に樹木が立ち木の様に残っています。


ザラスプークをその立ち木風の横を通すと、その影から巨大なバスがこれに興味を示し出てきました。


が、瞬時に見切って消えていってしまいました。


これは55〜60cmは有りそうな巨体でした。


他に食わせ方があったのかな?フォローでソフトベイト入れるべきだったかな??


コレばっかりは分かりません。。


分かったことはどシャローにデカバスが居た事実だけです。


これだけでも分かれば納得です。



『軽いロッドとリールが良い』

一日中、ペンシルベイトやジャークベイトをアクションし続けると、手首と腕が張ってきだします。


今回メインにしたタックルは


ザラスプーク&ワンテン用
ロッド=メガバス オロチX4 F4−65X4(ワンテンスティック)
リール=シマノ 14カルカッタコンクエスト101

現在はシマノと契約されているアメリカFLW Tour 参戦中の深江プロがワンテン用としてプロデュース
されたロッドだけあって、キレのある動きを出させやすい張りを持たせたブランクセッティングがなかなかのモノです。
オリジナルザラも意とする動きを出させやすいですね。
ロッドの重量は130gとそこそこ軽量。
ただ、リールはカルカッタコンクエストは自分的にはアクションを付ける釣りには不向きでした。。
次回からはメタニウムへ変更する予定です。


ラトリンログ用
ロッド=シマノ ファイナルディメンション TS−160L
リール=シマノ 07メタニウムMg

言わずと知れた、ジャークベイト用の名竿。
何故か自然とジャークベイトを上手く動かせるようになります。
私には魔法のロッドです。
メタニウムとのバランスもよろしく、手首と腕の疲れも軽減できます。


同じジャークベイトロッドでも、タイプの違うロッドですがどちらも甲乙付けがたい良いロッドです。



『後が続かず、結果は…』

これだけ一日、手首をクンクンさせる事は無いっていう位に動かしていましたがそれ程疲れがない。


でも、身体は疲れていなくても精神的な疲れが。。


余りにもバイトが少なすぎます。


気づけば一日中、減り張りあるカレントの発生はありませんでした。


流れに依存している訳ではありませんがそれ程に重要な要素でもありますので。。


今回もボウズ。


ガッカリ。


と、釣行終盤に差し掛かった時、ワンドの入り口でログで狙うと、ノソっとしたバイト。


そして向こう合わせさせると何か重い!!


こ、これは…ひょっとして カ・イ・デ???



???


あれ、根がかりか?


動かんぞ!と思った瞬間、根がかり外れたわ。。


ん?

んん?


2014042102.jpg


これがハイリスク・ハイリターンのつもりだった結果(T_T)


この結果には茫然自失。


間違っている?


いや、そんなことない。


でも…



自分との葛藤です(笑)






【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:デストロイヤーオロチX4 F4-65X4
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUELハードコアBASS/14lb.)
Lure:ワンテン(メガバス),ザラスプーク(ヘドン)

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:07メタニウム(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200

[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS-1610MLF
Reel:アンタレスDC(DUEL クイックショット/14lb.)
Lure:バレッドヘッド&バレッドヘッドDD(miblo)[
posted by Ryo at 22:56| Comment(2) | バス釣果【淀川】

2014年04月08日

淀川釣行 ♪2014年4月7日(月)の釣果♪

2014年4月7日(月)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…12.8℃±0.3(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高14.6℃(14:40) 最低3.9℃(6:10) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…南西 5.3(9:30)→南西 7.2(13:00)→西南西 8.5(16:00) 最高値→南西 11.4 (13:50) *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…★☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない


【釣行時間】
9:00:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…工大前付近
上流域…鳥飼大橋付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 I.Kさん…1尾 51cm

【コメント】


花冷えだった先週末。


花冷えというより、金剛山なんかは薄っすら雪化粧。


4月というのに冬逆戻り???


ここ数年、良くわからない天候になりますね。





良くわからないというと、バスの居場所も。。


暖かかったところでこの冷え込みで確実に水温は低下しているでしょう。


この日の天気予報では「気温も上がり陽気に包まれるでしょう…」


ちょっと期待。



しかし・・・




いざ水面にボートを降ろすと西寄りの風が吹いて体温が奪われていく。



天気予報を鵜呑みにしたので薄着だったのが失敗。



寒いっ。。



水温も12.6℃ほどと前回と余り大差がありません。


恐らく水温上昇中に一気に下がったでしょう。




天候も晴れているし、流れに逆らう西風。そして水温低下。


タフコンディションにぶち当たってしましました(T_T)




とは言っても可能性を信じ釣り開始。


14040704.jpg




今回も水量が少ないので、バンク際のカバーフィッシングは除外。



ワンド入り口と、ワンド周辺のシャローを見ていきます。



ジャークベイト

ロングビル

ミッド~シャロークランク

ジグヘッド

スモラバ



どれを使っても反応が無い。


ジャークベイトに至っては高低差のある所を1〜2ジャークしてポーズ。


長い時は5秒待ち。


ロングビルも同じような場所で潜らせてストップ&ゴー。


クランクベイトはスローに巻いたり、障害物にコンタクトさせたら一瞬ポーズ。


ジグヘッドは1/16ozに3インチスタッド。
マンメイド周辺をスイミングさせます。



スモラバもマンメイドを縦に落とします。


14040703.jpg


でも、慎重さが足らないんでしょうか???

エリアが合ってないんでしょうか?

水深?

アクション?



これがタフコンディションの現れですかね。




でも信じてキャストしていきます。


14040705.jpg



途中、あまりの寒さに雨合羽を車に取りに。




そして休憩。


14040707.jpg



西風が強まる中、ちょっと考えて。




プリのバスからもうちょっと時期をずらそう。



プリのプリ狙い。



風を逆手に取って、フィーディングモードのバスが居るかも?(想像です)と言うポイントを巻いて見ていきます。



セカンダリポイントのもう一つ前。シャローフラットからのブレイクのもう一つ前のブレイク。


淀川にはそう言った場所がところどころ有るんですよね。



信じて巻きます。(スピードはゆっくり)



巻き巻き、巻き巻き""


そうしていると同船者のI.K君の一声が。


「来ました。」



なんと冷静な一声(笑)


14040706.jpg


I.K君「大きいかもです。」



私「いや、それ大きいでしょう!!」



メータークランク丸呑みです。

14040701.jpg


14040702.jpg


同船者I.Kさんに50アップ!




綺麗なナイスな魚体ですね。


これからもっとお腹が膨れて来そうな感じです。





この調子で!!



巻き巻き。。





すると ガツーン!!



合わす間もなくルアーを引き上げるとクランクベイトのフックに鱗2枚。




「これ、ニゴイだな、きっと。」



その後も巻き巻きするも後が続かない。


もう限界。


西風 風速10m



ボート操船辛すぎで集中力0%



釣り終了。








なんとも、厳しい一日でした。




でも、同船者さんに1匹いいのが出てくれて良かったです。





ところで、同日別艇で淀川に出た「ジャコノミ」さん。



"ビッグママ"をゲットされました。


リンクはこちら




淀川にはポテンシャルを秘めています。


素晴らしい、羨ましい(≧∇≦)/




20140407-6.jpg




【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS-1610ML
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUELハードコアBASS/14lb.)
Lure:バレットヘッドDD(mibro)

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:07メタニウム(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:B'FREEZE long bill(ラッキークラフト),ワンテン(メガバス)

[Tackle No.3]
Rod:タクティクス ウォリアーツアー
Reel:07メタニウムMg7(DUEL ハードコア フロロプラス/14lb.)
Lure:ルドラ(osp)

[Tackle No.4]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:3.5gスモールラバージグ+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.5]
Rod:デストロイヤー霧雨F1-62XKS
Reel:ツインパワーmg2500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/4lb.)
Lure:1.8gジグヘッドリグ+スタッド3"(ギャンブラー)



posted by Ryo at 01:45| Comment(2) | バス釣果【淀川】

2014年03月29日

淀川釣行 ♪2014年3月28日(金)の釣果♪

2014年3月28日(金)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…12.0℃±0.5(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高21.1℃(15:30) 最低7.6℃(5:50) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…東南東2.9(9:30)→西南西4.2(13:00)→西南西5.9(16:00) 最高値→西南西5.9(16:00) *気象庁発表(大阪)

水質…★★★☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…★★☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない


【釣行時間】
10:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…城北菅原大橋
上流域…鳥飼大橋付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 I.Kさん…0尾



【コメント】

前々日に降った雨のせい?


それとも、鳥飼大橋の旧橋脚の撤去工事のせい??


メインチャンネルから離れたバンク沿いやシャローエリアはロッドのガイドやラインが白く汚れがこびり着くほど。。



お魚の生命感も殆ど無い。

水温は12℃前後と、ミノーに反応してきてもおかしくないと食性とリアクションバイトの両方を誘発。

または、この時期に実績の高いシャローロールでも反応を伺います。




テロップ(水中堤防)の流れの表と裏、付け根と先端(先端は可能性が低いけど念のため)と一通りチェック。

城北ワンド周辺の高低差の有りそうなバンクも重点にチェック。

濁りが強すぎます。




八雲の逆ワンドで様子…と思いきや、洪水後地形が変化しまったようでガッカリ。

でも、水が他の場所より良好。




庭窪ワンド付近のブレイクに絡むマンメイドストラクチャー。

産卵を意識したノンポジショナルなバスが産卵場に上がる途中に止まるであろう場所。

ネコリグで丹念に…

でも、濁りがヤバイ。



ちょっと展開を変えてみる。



工事の関係か?雨の後というのに水位が大分と低い中、辛うじてベジテーションやオーバーハングで形成されたバンクでポジショナルフィッシュが居ないかチェック。

カバージグ、ネコリグメインでロングAも交えながら反応を伺います。

ついでに、ブレイク下のちょっとした変化にもフットボールを投入。






バスは居ませんね。






今回はあまりやりたくなかったテトラエリア。

テトラの内と外をサクッとチェック。

流石に流れがあって上手くルアーを操れません。。



テトラエリアの対岸、インサイドベンドベンドからチャンネルが寄ってくる辺りにある沖のハンプ。



ここにビッグママさん、居てください!!!







居ません!!!







もうお手上げ状態。







恐らく、釣りをした何箇所かはバスは居るはずだと信じてます。



でも、反応のさせ方が分かりません。。



難し過ぎるぅ〜(/_;)


私、春は苦手です。




(笑)


14032801.jpg


【本日のタックルデータ(使用頻度順)】
[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200(スミスウィック),ロングA14A(BOMBER),ワンテン(メガバス)

[Tackle No.2]
Rod:タクティクス ウォリアーツアー(DUEL ハードコアBASS/14lb.)
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUELX-TEXコブラ/5lb.)
Lure:3/8ozシャローロール(NORIES)

[Tackle No.3]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ(1.8g)+フィネスワーム(ZBC),5gテキサスリグ+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.4]
Rod:コンバットスティックインスパイア トライアンフ
Reel:スコーピオンXT1500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボール+エスケープツイン(NORIES),1/2ozラバージグ+エスケープツイン(NORIES),

[Tackle No.5]
Rod:ロードランナーヴォイス630L
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:DT-10(ラパラ)






posted by Ryo at 22:22| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年03月23日

カルコン初下ろし





自宅近辺でちょこっとオカッパリ。




NEWカルカッタコンクエストを使いたくて(^^)




さすが春の休日、釣り人がいっぱいです。




適当に人が居ないところでカルコン初下ろし。


2014032302.jpg



予想以上に使いやすい。




ブレーキを色々調整してみますがセッティングも出しやすいですね。




ホールド感も違和感なく巻くことができました。




それにジャーキングもやり易い。




この、お魚も騙せるほど!(笑)



2014032301.jpg


ロングA(15A)にバイト。




このお魚の引きもストレスなく寄せれました。




次はデカバスがいいな〜〜(^^)




楽しい釣りが出来そうです。


posted by Ryo at 17:47| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2014年02月27日

淀川釣行 ♪2014年2月26日(水)の釣果♪

2014年2月26日(水)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…8.8℃±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高14.8℃(14:50) 最低3.6℃(6:40) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東2.9(9:30)→西北西2.4(13:00)→北西2.2(16:00) 最高値→西北西4.2(14:40) *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…☆☆☆☆…
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない



【釣行時間】
10:00〜16:00

【移動範囲】
下流域…淀川大堰付近
上流域…大道テトラエリア

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 I.Kさん…0尾



【コメント】

今年の初釣りです。


釣りとしては3ヶ月ぶりです。


14022601.jpg



気温も上がる予報で満を持しての淀川釣行。



でも、2月に淀川でバスを釣ったことがない…^^;



1匹目標で頑張りますが厳しいのは目に見えています。



水温は朝の時点8.5℃くらいと思っていたよりも高い。


天候は晴れて気温も上昇するに連れて水温も上昇↑↑↑


本流でも9.3℃ほどまで上がり、ワンド内部は9.8℃!



水位は減水状態で、おいしいポイントは地肌丸見え。。。^^;



流れもないし、状況としては厳しいですね。



シャローはジャークベイトとシャッド。


数少ないカバーはスモールラバージグとネコ。


テトラエリアもスモールラバージグとネコ&ジャークベイト。


深場はフットボールって感じで釣り進みますが…


テトラエリアでネコにギルっぽいアタリが1回だけ。。


結果、完全にお手上げ状態でした。



ま、予想通りと言いましょうか。。


3ヶ月ぶりともあって未知の中やりきった感があるので良しとしときましょう(^^)



それにしても今日の大阪は晴れてるのに空はモヤモヤ。

14022603.jpg


PM2.5 飛散し過ぎちゃいますか。


西のお国、どないかならんもんですか???


「極力外出しないで!」と注意喚起の発表を無視して一日中外で釣り。。



何か喉がいがらいのはPM2.5のせい??




バスさえ外出してくれなかったのにね。。。(笑)





[Tackle No.1]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:07メタニウムMg7(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
lure:3.5gスモラバ+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:アシュラSP(OSP),ラトリンログARB1200(スミスウィック)

[Tackle No.3]
Rod:デストロイヤーF2-62XS
Reel:ステラ2500SDH(DUELX-TEXコブラ/5lb.)
Lure:RS150(ジャッカル)

[Tackle No.4]
Rod:ロードランナーヴォイス630L
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:ルドラ(OSP),ライブX(メガバス)

[Tackle No.5]
Rod:コンバットスティックインスパイア トライアンフ
Reel:スコーピオンXT1500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボール+スーパーチャンク(ZBC)

p
posted by Ryo at 01:50| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年11月16日

淀川釣行 ♪2013年11月15日(金)の釣果♪

2013年11月15日(金)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…雨のち晴れ

水温…15・0±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高15.4℃(15:10) 最低10.9℃(8:00) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東3.7(9:30)→北北東 1.4(13:00)→(16:00) 最高値→東南東 1.7(12:10) *気象庁発表(大阪)

水質…★☆☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア

流れ(豊里付近)…★☆☆☆…
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない



【釣行時間】
10:30〜16:00

【移動範囲】
下流域…柴島浄水場取水塔付近
上流域…鳥飼大橋

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…2尾 42・52cm
 
同船者 I.Kさん…1尾 35cm



【コメント】


今年7月以来の淀川釣行です。


7月の釣行では昨年よりだいぶんとウィード(カナダ藻やエビ藻)が増えてきていて、夏以降の特に秋なんかには凄くいい感じになって面白い釣りになりそう!

と思っていた、のちの9月。



各地を襲った台風18号がもたらした大雨で、淀川は歴史的な洪水に見舞われてしまいあらゆる物が破壊されてしまいました。

もちろん折角育ってきたウィードも根こそぎ流され、それどころか川岸などの風景も相当変わってしまいました。



昨年、国土交通省さんによる環境美化と銘打って河川敷のあちこちの木々が伐採され、岸際に冠水していたブッシュも減り、木々が無くなったことでシェードも減ってしまいました。


この事で魚は愚か、元を辿ればプランクトンにも影響が出てしまったんじゃないの?って私自身思っていたんですね。

これって淀川の生物にとっては非常にリスキーな状況です。



今シーズンに入った時、今年の淀川はストラクチャーが半減したことで魚が身を寄せる場所に異変が起きるんじゃないか?と心配していました。



そんな中、ウィードが育ってきてくれていたのは嬉しい誤算でした。



釣りをゲームとして捉えると、ウィードが有るのと無いのとでは楽しみが随分と変わってきますからね。

だからこの秋は凄く楽しみにしていました。





それが台風18号の洪水で、その楽しみはもろくも崩れ去りました。。




それどころか、地形も変わり、魚や甲殻類も恐らく相当数下流へ流れてしまったと思います。

もちろんプランクトンにも異変が生じている可能性も否めれないかと…


一段と淀川での釣りは厳しい状況になってしまったと落胆してしまいました。





のっけから釣果の話からずれてしまいましたが…洪水で河川敷公園が閉鎖された事もあって、なかなか実際の状況を見たくてもボートを出せなかったんですがようやく今回出すことができました。




釣行前日の早朝、寒気が入ったことでこの秋一番の冷え込みに。


なんとか日中は気温も上がり、夜からは温かい雨が降ってくれたので最悪の状況は逃れられてた感はありました。



夜からの雨は朝に雨脚が強まり、ちょっと不安になりましたが徐々に回復。


雨が小雨になるのを見計らって出廷です!



AM10:30遅めの釣行スタート。


水温14.8℃
 
さすがに水温も落ちてきました。

濁りはステイン。釣れそうな色です。

流れはほどほどってところ。

風はなし。。




状況が状況だし、釣りする時間も実質5時間半と限りがあるので、秋にいいエリアを数箇所に絞って見て行くことにしました。



ボートを出して景色を見渡すと、伐採されず残っていた木は根っこからもぎ取られ倒れていたり、岬状の形状や水中のハンプの姿が変わっていました。

今回の洪水は凄い破壊力です。



そんな中、ディープ隣接のシャローフラットをまずチェック。

やはり以前から地形が変わっていました。



反応無くアウトサイドベンドの消波ブロックエリアへ。


さすがに消波ブロックは健在!


水中深くにある消波ブロックに魚らしい影が魚探に映ります。


でもまず狙いはシャロー。



クランクベイトやスピナーベイトを巻きまくります。(たまにはライトリグを入れたり^^;)



朝はローライトで良いポイントなんかは釣れそうなんですがアタリすらありません。


やっぱり、個体数が減ったのかな???
それとも単に喰いが渋っているのかな???


消波ブロックエリアは広域なので水当たりが強くなる辺りまでで見切ります。


次は庭窪ワンドエリア


ここは秋の実績が高いエリアです。



広大なシャローエリアとなるワンド側は水深1mを切っていますがチャンネル側はガクンと水深が深くなります。

まずは浄水場の取水口。


ここはブレイクが絡んだマンメイドストラクチャ。

私はシャッドを投げてタダ巻き&時折ジャーク。



でもアタリません。


同船者のI.Kさんはダウンショット。


そのブレイクとストラクチャに絡んだポイントでI.Kさんにバイト!!!


35cmのベイトを食った綺麗なバス。



魚はブレイクに絡んでいる様です。




魚探にもわずかながら魚影が映るので、シャロークランクでブレイクの角アタリを探ります。


I.Kさんはスピナーベイト。



しばらく流すと、そのブレーク上の角付近に流された木が何かに引っかかってます。


秋ですから普通はこう言うところにバスはついているハズです。ベイトも居てるしね。


そして…





じぇじぇじぇ!(笑)


そんなに素直に居ててくれたのね!!


それもデカすぎやしませんか?



13111502.jpg


13111501.jpg
52cm!!
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:シャロースモーキンシャッド(スタンフォードルアーズ)


あの洪水から身を守ってました。



でもシャロー側はこの流木だけ。

本来覆い茂っているウィードも何もありませんから。


シャローは撃つところが限られているので、ブレークをディープクランクで狙います。


1バイトありましたが乗らず。。




反応が無くなったので下流域へ。




淀川名物テロップ(堰堤)エリア。


水当りの加減を加味して狙う箇所を絞ります。




そして、このエリアに入って早速バイト!!


テロップの先端フィッシュ!


どうやら高低差がある所が良さそうです。

今回もアクションカムをヘッドバンドに取り付けて撮影。

バイト後の撮影開始!

因みにサイズは42cm!




この調子で!
と思っていましたが単発でしたね。。


でも、バイトが深くて秋って感じでしたよ。



このテロップエリアもどうにか洪水に打ち勝って残っていてくれました。

よかった。。


淀川の水中堤防



その後下流域の消波ブロックエリアを流しましたがノーバイト。


旧護岸跡周辺のハンプを見たかったんですが洪水で削れてしまっていました(T_T)



城北ワンド


ここもかなり地形が変わってしまっていました。

冬から春の間に何らかの影響がでそうな程です。。。



そんなこんなで、良いバスと出会えましたが完全回復する日までは相当時間が掛かりそうな気配を感じました。






[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:シャロースモーキンシャッド(スタンフォードルアーズ),ウイグルワート(ストーム),RC2.5(Lucky Craft)

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:アンタレスDC(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:マッドペッパーマグナム(ティムコ)

[Tackle No.3]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
lure:5.2gテキサス+Donkey BOO(NOIKE)

[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(DUEL サイバーフレックス/10lb.)
Lure:シャッディングX75sp(Megabass)

[Tackle No.5]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:07メタニウムMg7(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozラバージグ+ビッグエスケープツイン(Nories)
posted by Ryo at 01:28| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年07月27日

淀川釣行 ♪2013年7月25日(木)の釣果♪

2013年7月25日(木)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…29.3±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高35.0℃(14:40) 最低26.8℃(5:10) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…西3.8(9:30)→西南西8.1(13:00)→南西8.2(16:00) 最高値→西10.0(12:10) *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


流れ…☆☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない


大川放流量(㎥/S)
9:00…71.8
12:00…71.7
15:00…71.7
17:00…71.7
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
10:30〜18:00

【移動範囲】
下流域…大道取水付近
上流域…芥川

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…5尾 子バス〜45cm
 
同船者 I.Kさん…4尾 子バス〜40cm



【コメント】

朝から流れが無い上の西寄りの強い風。


そして灼熱晴れ


人、魚ともに活性はダウン↓


釣れても好奇心旺盛の子バス…



シェードやヘビーカバーを重点に狙ってみても反応が良くありません。



流れが無いので、極力カレントが当たる部分は特に念入りに。




でも本流はザブザブで荒れ模様。





逃げるように芥川へ入ります。




魚も逃げ込んでませんか???




芥川。


狙うポイントは4箇所のみ。




1箇所目、反応なし。


2箇所目、I.K君のラバージグ(エスケープツイン)にバイト! しかしここでもサイズが小さいたらーっ(汗)


3箇所目、またしてもI.K君のラバージグにバイト!今度はいいサイズ。

13072502_yodo.JPG

40cmの食いしん坊さん♪


芥川のバスは元気いっぱいです。


さらに4箇所目・・・と言いたい所でしたが芥川も伐採の手が入った為、ポイント消滅。。




何をするんだ!!!国交省さん!!!!





芥川はこの時期、様々な魚が入ってくるので賑やかです。



でもやる所が少なすぎてやむを得ず本流へ。



白波、ザブザブ。。




ジョンボートなら転覆するぞ!と言わんばかりのトンガリ波の中、釣り下ります。



途中、夏から秋にかけて良いウィードエリアに寄ってみます。


昨年、一昨年とウィードが飛んでしまい生え育たなかったこのポイント。


今年はいい感じに育ってきていました。


ウィードの高さ最高1m80cmほどが密に生えています。


その中にテキサスリグを入れると子バス!!


時期的にまだ早いのかな???



秋が楽しみ。



夕方。

残り時間も僅かな所で消波ブロックエリアを本日最後とエリア選択。




ちょっと日も落ち加減で風も若干弱くなったタイミング。



感が冴えました!



徐に岸際にポッパーを入れていった数投後、水面を激しくアタックする魚。



余りの激しさにルアーが弾かれたと思い合わせは入れなかったんですがラインが走る。



ちゃんとのってました。



13072502_yodo.jpg
13072503.jpg


45cmの食いしん坊さん♪


オレンジベリーのルアーは効果的です!


Rod:ロードランナー HBスペシャル511LLB
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:POP-MAX(メガバス)

今日はこの魚がMaxです。



30〜40cmのバスをもっと釣りたかったな〜〜



☆☆本日のタックルデータ☆☆
[Tackle No.1]
Rod:ロードランナーVOICE 6100H
Reel:05メタニウムXT(サンラインPE/40lb.)Lure:フロッグ系,3/8ozテキサス+エスケープツイン
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(クレハR14/14lb.)
Lure:BULLET HEAD【mibro】,ロングキャストシャロー(DUEL),ファットフリーフィンガーリング(エクスキャリバー)
[Tackle No.3]
Rod:ロードランナー HBスペシャル511LLB
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:POP-MAX【Megabass】,サミー130【ラッキークラフト】,
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ【ブーヤorガマカツー】+エスケープツインorエスケープリトルツイン【Nories】
[Tackle No.5]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:07メタニウムMg(クレハR18/14lb.)
Lure:3/8ozD-ZONE【エバーグリーン】,マッドペッパーマグナム【ティムコ】
[Tackle No.6]
Rod:エクスプライド165L-BFS
Reel:07メタニウムMg7(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
Lure:2.5gスモラバ+Donkey Boo【NOIKE】
※GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lbはメーカーモニター商品


posted by Ryo at 00:28| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年06月15日

☆祝!60up☆ 淀川釣行 ♪2013年6月14日(日)の釣果♪

2013年6月14日(金)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…28.3±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高34.7℃(13:30) 最低24.1℃(5:00) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北北西4.8(9:30)→北北東3.7(13:00)→西5.0(16:00) 最高値→西8.4(14:10) *気象庁発表(大阪)

水質…濁り★★☆☆

流れ…豊里大橋付近:★★☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない

大川放流量(㎥/S)
9:00…41.7
12:00…42.3
15:00…100
17:00…100.9
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
10:00〜18:00

【移動範囲】
下流域…豊里大橋付近
上流域…芥川河口付近
【釣果】
水揚げ数(サイズ)…4尾 60cm.44cm.30cm×2本(バラシ1本)
 
同船者 I.Kさん…3尾


【コメント】


タックルボックスが無くなってから2週間、どうにか釣りが出来るまでにもってきました。



小物を揃えるだけでもけっこうな出費です。




1軍ルアー達が強制トレードで去り、2軍ルアー達が自動昇格。



やる気があるやつも、無いやつも兎に角寄せ集めるしかありません。


若干名、本場アメリカンメジャーからの補強。



活躍してくれるんでしょうか???





さて、釣り開始。



水温28℃



台風3号がもたらした南からの暖かい空気が一気に水温を上げたんでしょうか?




天気も青天。



釣りは青天の霹靂となる予感。





まずは何もわからないので想像。




アフターからの回復バス探しをしましょう!




雨が降っていない割にはそこそこ流れてるんですよね。




データ的には大川の水門は閉まっているのに。。




新淀川の水門は開放されてるんでしょう。





中流域のマンメイドストラクチャー。



所謂、縦ストを狙いに絞ります。






すると、私のクランクベイトにアベレージバスがヒット!



で、すぐさまI.K君のスピナーベイトにもバスがヒット!!



淀川初のダブルヒットです!!!



20130614_1.jpg



こりゃ幸先良い!




流れがあるっていいです。




次に本命にしていた鉄塔では残念ながら反応なし。




やむを得ず庭窪ワンドエリアへ移動。




庭窪ワンド周辺のマンメイドと言えば、鳥飼大橋。




回復バスが付いていてもいいストラクチャ。





シェードになっているので人間的にも気持ちが良い。




クランク、TOP系、スピナベを2人で入れていきましたが反応なし。




では今度は落とし込み。



ラバージグを各橋脚に手返し良く入れていきます。




そして、とある橋脚で違和感が。




ちょっと聞き合わせしてみるとブルってる!




巻き合わせしてからさらに追い合わせ2回!




重たいよぅ!!



水面に見えた魚体がかなりデカイ。




「I.K君!ネット求!」



もうハンドランディングにはこだわってられません。




FD-172MHPFのバットは強い!


主導権はこっちだ!!!(笑)



リローデットFCのラインは大丈夫か!?








ぎょえっ!!目



20130614_2.jpg


ギョギョギョ!



とうとう淀川でやっちゃいました。





20130614_3.jpg


ぴかぴか(新しい) 60cm! ぴかぴか(新しい)

Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ【ガマカツー】+エスケープリトルツイン【Nories】
2013/6/14 AM11:25

青天の霹靂です!!!




橋の上で渋滞して止まっている車から多数見られています。恥ずかしいやら、なんやらかんやら…




みんなにポイントがバレました(笑)




デカい魚体を眺めているとバスから釣られた怒りの攻撃!


ガブッ!

20130614_4.jpg

手が食べられた!!



すいません、調子乗りすぎました。。。嘘です。




ところで。


このバス、肛門が赤いんです。



まだポストスポーン????



フロリダバスかな????







興奮覚めぬまま次へと移動。








鳥飼ワンド周辺のマンメイド。と、言うかテトラエリア。




アフター回復バスは居ませんか?





そのストレッチのちょっとした目立ったカバーにラバージグを入れると「クンッ」としたアタリ。




合わせてみるとこれも重い!



姿が見えると50upはあるでしょ。





でも、ジャンプ一番フックオフ。




そりゃ、ないでしょ。





悔しい〜






そのまま、更に流すと今度は冠水ブッシュに絡んだ所へラバージグをいれるとバイト!!





今度はバラさずゲット!!!



20130614_5.jpg



44cm。




このバスは尾びれがまだ傷がのこってますが回復していますね。






その後、更に上流へ行きましたが徐々に流れが止まり、水質も悪くなり、風も上流から下流へ風向きが変わり水面はザブザブに…





ノーバイト。







上流は見切り、中流のモリゾーカバーエリアへ。





するとI.K君のテキサスリグにバイト!



35cm程度とちょっとサイズは小さいけど、魚は中流域の方が食い気が立ってます。






でも、これが本日最後のお魚。






今回の釣行は自己記録更新のバスが釣れ、ポツポツながら他にもバスが触れたので楽しい釣りができました。



きっと、タックルボックスを失ったことを悟って釣りの神様が慰めてくれたんだと思います。





それにしても淀川のポテンシャルは素晴らしい!!!



☆☆主な使用タックル☆☆
[Tackle No.1]
Rod:ロードランナーVOICE 6100H
Reel:05メタニウムXT(DUEL PE/25lb.)Lure:フロッグ系
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(クレハR14/14lb.)
Lure:BULLET HEAD【mibro】,ロングキャストシャロー(DUEL)
[Tackle No.3]
Rod:ロードランナーVOICE HB630L
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:オリジナルザラスプーク【HEDON】,POP-MAX【Megabass】
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ【ブーヤorガマカツー】+エスケープツインorエスケープリトルツイン【Nories】
[Tackle No.5]
Rod:BLACK LABEL PF6101LRB
Reel:07メタニウムMg7(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
Lure:2.5gスモラバ+シュリルピン3"【Nories】
[Tackle No.6]
Rod:エクスプライド165L-BFS
Reel:CURADO51E(DUEL サイバープレックス/8lb.)
Lure:ピクピク系
※GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lbはメーカーモニター商品

posted by Ryo at 04:57| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年05月17日

淀川リアルタイム情報

菅原ワンドが火事です


image.jpg
posted by Ryo at 17:00| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年05月06日

淀川釣行 ♪2013年5月5日(日)の釣果♪

2013年5月5日(日)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…18.8±0.5℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高21.6℃(15:10) 最低11.2℃(5:30) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…南東2.3(9:30)→南西6.4(13:00)→西5.0(15:00) 最高値 西南西6.6(13:20) *気象庁発表(大阪)

水質…濁り4(0~5段階)

流れ…豊里大橋付近:0
4…濁流
3…結構な流れ
2…そこそこの流れ
1…少しの流れ
0…ほとんど流れていない

大川放流量(㎥/S)
9:00…92.7
11:00…90.3
13:00…90.3
15:00…89.6
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
9:00~16:10

【移動範囲】
下流域…赤川鉄橋付近
上流域…淀川新橋付近
【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
 
同船者 T.Hさん…0尾


【主な使用タックル】
[Tackle No.1]
Rod:ロードランナーHBSP511LLB
Reel:07メタニウムMg(UNITIKA シルバースレッドS.A.R/20lb.)
Lure:ラトリンログ(ADRB12,ARB12)【Smithwick】,ワンテン【megabass】
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:05メタニウムXT(DUEL BASS/14lb.)
Lure:BULLET HEAD【mibro】,ロングキャストシャロー(DUEL),BIG BUD 【HEDON】
[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:アンタレスDC(DUEL BASS/14lb.)
Lure:3/4ozクリスタルSスローロール【Nories】,トリプルインパクト130(Shimano)
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS172MFPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/4ozテキサス+エスケープツイン【Nories】,3/8ozフットボール【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】
[Tackle No.5]
Rod:BLACK LABEL PF6101LRB
Reel:CURADO51E(DUEL サイバープレックス/8lb.)
Lure:2.5gスモラバ+PARA MAX 4"【エコギア】or C-4shrimp3.5"【EverGreen】
[Tackle No.6]
Rod:エクスプライド165L-BFS
Reel:07メタニウムMg7(DUELフロロ+8lb)
Lure:1/16ozジグヘッド+スタッド4"【gambler】
※GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lbはメーカーモニター商品


【コメント】


被完全試合!^^;

やばすぎます、淀川。。

頭真っ白。


釣ってる方を尊敬します。



2日の釣行では寒くて風強くて、滅茶苦茶厳しい?釣行でしたが今回は気温上昇右矢印2右矢印2水温上昇右矢印2右矢印2気分も上昇右矢印2右矢印2

朝から上げ上げ度90%で釣れること間違いなし!と、のっけから自信満々(笑)


それがボディーブロー又は細かいジャブを貰うかのように自信が過信へと変わり、時間が経つにつれてダメージが蓄積し、気付けばノックダウンパンチ


河川敷駐車場の閉門お知らせメロディーで目が覚め、「ピンポンパン、釣りはもうやめましょう。。」とアナウンスが空耳状態。


「バス、大阪湾に流されたね」

と、同船者T.Hさんとお互い慰め合い。



二人してノーバイトはアカン過ぎやしませんか?


晴れ過ぎ?濁り過ぎ?


いや、言い訳はしません。


釣っている人はいらっしゃるハズですから。。


釣り方は十人十色。


自分の釣りを貫くのみです。


貫いてれば結果が出る時が必ず到来しますから。


自分が満足する釣りを見つけることが大事です!




と、いう事で

次回の淀川釣行は「アミエビ」「シラサエビ」「イシゴカイ」「アオイソメ」「キビナゴ」「小アジ」のフルセット持参で頑張ります!




「トホホたらーっ(汗)


posted by Ryo at 08:25| バス釣果【淀川】

2013年05月04日

淀川釣行 ♪2013年5月2日の釣果♪

2013年5月2日(木)
淀川にてボート釣り


【コンディション】

天候…曇り時々晴れ

水温…15.8±0.5℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高16.7℃(15:10) 最低8.6℃(5:50) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北北西5.8(9:30)→北西6.5(13:00)→北6.5(15:00) 最高値 北西9.7(11:40) *気象庁発表(大阪)

水質…濁り3(0~5段階)

流れ…豊里大橋付近:0
4…濁流
3…結構な流れ
2…そこそこの流れ
1…少しの流れ
0…ほとんど流れていない

大川放流量(㎥/S)
9:00…90.2
11:00…89.7
13:00…98.3
15:00…91.9
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
9:00~16:00

【移動範囲】
下流域…柴島浄水場取水付近
上流域…豊里大橋下流付近
【釣果】
水揚げ数(サイズ)…1尾
 
同船者 K.Iさん…1尾


【主な使用タックル】
ロードランナーHBSP511LLB+07メタニウムMg(UNITIKA シルバースレッドS.A.R/20lb.):ラトリンログ(ADRB12,ARB12)【Smithwick】
ファイナルディメンションTS1610MLF+05メタニウムXT(DUEL BASS/14lb.):BULLET HEAD【mibro】,BIG BUD 【HEDON】
ファイナルディメンションTS1610MF+アンタレスDC(DUEL BASS/14lb.):3/8ozクリスタルSシャローロール【Nories】,ファットフリーシャッド(BD6F)【EXCALIBUR】
ファイナルディメンションTS172MFPF+スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.):1/4ozテキサス+リトルブラッシュホッグ
デストロイヤーF5-66X+TD-Z103ML(DUEL コブラ/12lb.):3/8ozフットボール【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】
エクスプライド165L-BFS+07メタニウムMg7(DUELフロロ+8lb):2.5gスモラバ+PARA MAX 4"【エコギア】
※GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lbはメーカーモニター商品


【コメント】

1日遅れの報告です^^;

5/2に淀川に出ましたが前日に引き続き、季節外れの寒気の流れ込みで北風ビュービュー。

体感的には最悪です。5月とは思えぬ寒さ…


水温は4月末よりきっと下がったんでしょうね?


15℃台はちょっと低すぎるでしょ。



強い風が朝から夕方まで絶えることなく吹き続けます。


それも北から、東から、西から…


コロコロ風向きが変わるのはあかんすぎませんか?


ボートがあっち向いたりこっち向いたり。。


もう、酔いそうです(+o+)


ボートポジションをとるのに労力を費やしてクタクタでした。。


と、厳しい中での釣行でした…とフューチャーして釣れなかった言い訳とさせていただきます(笑)



で、釣りの方はといいますと。。

これだけ冷たい風にさらされてるにも関わらず、消費税分のパーセンテージを期待してシャローをガンガンガンソクしていきます。

「“春”でしょ。」

「シャローを狙う時期?」

「いまでしょ!」



そして、モーニングバイト炸裂!?


シャローフラット周辺でパターンフィッシング!


ワタシではありませんが同船者のK.Iさんがタックルボックスから取り出した“バズジェット”


ワンキャスト目にトップに「バゴッ」っと出ました!!


13050201.jpg

13050202.jpg

今週頭の新月で1回目の産卵済ませ、2回目への体力回復の為に捕食に出た♀(44cm)でした。


天候と、回復バスを意識したK.Iさんの絶妙のルアー選択に感心しました。




これ、パターンになるぞ!


と、睨んでもそう簡単には答えてくれない淀川。


ますます風が強くなって、状況が悪くなる一方。



風が一瞬治まった時間や、右岸の風裏で期待するも反応がありません。



途中、余りにもシャローに反応無く、心が折れそうになり幾度か深場へ浮気しそうになりましたが心鬼にして浅場を撃っていきました。


で、この日こだわったミノーにやっと反応してくれたバス君。

ラトリンログ ADRB1200 でちょっと潜らせ、浮き上がり中にバイト誘発?

この浮き上がりに反応したバスが1匹だけ居たので…

サイズは35cm程でしたがログの頭から丸呑みして前フックがエラに刺さり可哀想な感じになったので写真は撮ってません。。


フックの返しがエラの下部の固い部分から抜けず、ペンチでフックを切除。


ダメかな?と思いましたがどうにか水中に戻っていってくれました。



みなさん、フックの返しが引っかかって抜けない時は無理に引き抜かず、返しを潰すかフックをニッパーで切断してバスをいたわってあげて下さいね。



兎に角、天候に恵まれないのはサラリーマンバサーの宿命ですか。。



いい日和で釣りができる時がやってきますように。

一日一善!


posted by Ryo at 01:08| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年04月02日

淀川釣行 ♪2013年4月1日の釣果♪

2013年4月1日(月)
淀川にてボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…13.5±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高18.7℃(15:40) 最低6.8℃(5:50) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北2.8(9:30)→東北東4.0(13:00)→北北東4.1(15:00)→ *気象庁発表(大阪)

水質…濁り2(0~5段階)

流れ…豊里大橋付近:0
4…濁流
3…結構な流れ
2…そこそこの流れ
1…少しの流れ
0…ほとんど流れていない

大川放流量(㎥/S)
9:00…89.8
11:00…90.4
13:00…82.0
15:00…82.0
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
9:00~16:00

【移動範囲】
下流域…柴島浄水場取水付近
上流域…点野ワンド付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…1尾
 
同船者 K.Iさん…0尾(2バイト)


【主な使用タックル】
デストロイヤーF5-66X+TD-Z103ML(DUEL コブラ/12lb.):3/8ozフットボール(ブーヤー)+エスケープツイン
ファイナルディメンションTS1610MLF+07メタニウムMg(DUELコブラ/12lb.):ロングキャストシャロー,ショット(オリジナル)
ファイナルディメンションTS1610MF+アンタレスDC(DUEL BASS/14lb.):3/8ozシャローロール
ファイナルディメンションTS172MFPF+スコーピオンXT(クレハR18/16lb.):3/8ozテキサス+リトルブラッシュホッグ
ロードランナーHBSP511LLB+05メタニウムXT(DUEL BASS/14lb.):ラトリンログ,ワンテン
エクスプライド165L-BFS+07メタニウムMg7(DUELフロロ+8lb):1/8ozジカリグ+マイティーママ



【コメント】

約3か月ぶりの淀川です。

なかなか釣りに行けず、今回半ば強引に休みを取っての釣行です。

春、真っ只中の淀川は果たして釣れるんでしょうか???






早速ですが答えは…



☓ (ブブー)



何といってもこの風景はダメダメです。




この写真は今年1月のもの。

20130113(130447).jpg



そしてこの写真が今回のもの。


13040104.jpg


だいたい同じ場所です。




樹木が伐採されて、つんつるてんです。




とても悲しい風景です。




様々な生き物は身を寄せる場所を奪われ、このエリアから姿を消してしまったかも知れません。。



こういった風景はここだけに限らず、あちらこちらで見掛けられる状態となってしまいました。



まだ、岸際に覆い茂った木々が残っている場所もありますが伐採されるのも時間の問題でしょう。



今日も、樹木が残っている場所を確認する河川工事関連の人達が写真を撮っていましたから。。




風を防ぐものがなくなり、太陽の光を避ける場所もなくなり、水草もない状態に、今年の淀川は相当厳しいものになりそうです。


淀川以外で釣りすることも考えないといけない程、深刻な問題になりそうです。







そんな先行き不安な淀川での本日の釣果は…



ハードベイトでの反応はありません。



ゴロタ系でのクランキング、スピナーベイトで可能性を探りましたが今日に至っては結果が出ませんでした。


また、シャローフラットでのミノーにも反応するバスは居ませんでした。



カバーの釣りは下流域は出来る場所が無くなったので、中流域に残っているエリアで試みました。



シーズン通して魚が付くカバーが数か所あります。




通称???「モリゾーカバー」



清水盛三プロが大好きなカバーです(笑)



シャローカバーが少なくなった今は更に魚が溜ることでしょう。





そこで何とかかんとかフットボールのスローフォールに反応したバスをキャッチ!




カバーど真ん中では無くて、ほんのちょっと離れたインビジブルストラクチャー。



ちょっとお目目が可哀想ですがワタシのせいではありませんよ。。

13040101.jpg

でも丸呑みです。

13040102.jpg


13040103.jpg

ランカー一歩手前の49cm


おしりが赤いけど、なんかプリっぽくないですね。。





どうにか今年の初バスゲット(遅…)





でもこの1匹の後が続かず終了。。






この状況で、バスの顔を見れて素直に嬉しかったです。





責めてこれ以上、木々を伐採をしないで頂きたい。。。



そう願うばかりです。







posted by Ryo at 01:41| Comment(2) | バス釣果【淀川】

2013年02月06日

右岸も。。

今日、菅原城北大橋を渡って気づきました。

右岸(豊里側)の河川敷がノッペラボウになってるーー!

丁度先日アップしました動画で釣りをしていたエリアです。

もう、草木はありません。


左岸に続いて右岸までやりますか…



水陸問わず、生態系が乱れるでしょう。

春に向けて、バス釣りにとっては辛い状況になりそうです。




posted by Ryo at 08:56| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年01月21日

動画をアップしました!

1月13日の淀川での釣りを短時間ですが動画をYouTubeにアップしてみました。



バスの登場!とはいきませんでしたがボートからの淀川の景色をご覧ください。。



posted by Ryo at 01:19| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年01月15日

淀川釣行 ♪2013年1月13日の釣果♪

2013年1月13日(日)
淀川にてボート釣り(2013年初釣り)


【コンディション】

天候…晴れのち曇り

水温…6.9±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高9.5℃(14:50) 最低1.3℃(4:50) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北東0.7(9:30)→北2.3(13:00)→北2.9(15:00)→ *気象庁発表(大阪)

水質…濁り1(0~5段階)

流れ…豊里大橋付近: 
4…濁流
3…結構な流れ
2…そこそこの流れ
1…少しの流れ
0…ほとんど流れていない

大川放流量(㎥/S)
9:00…114.8
11:00…115.9
13:00…115.6
15:00…114.5
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
9:30~15:30

【移動範囲】
下流域…柴島浄水場取水付近
上流域…豊里大橋下流付近

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…0尾
バラシ…1  
同船者 (単独釣行の為なし)


【主な使用タックル】
ロードランナーHBSP511LLB+05メタニウムXT(DUELフロロ+12lb.):メタルワサビー18g
タクティクス ウォリアーツアー+07メタニウムMg(DUELコブラ/12lb.):ミディアムセダーシャッド
デストロイヤーF2-62XS(クレハR18/6lb.):1/8ozダウンショット
エクスプライド165L-BFS+07メタニウムMg7(DUELフロロ+8lb):3/16ozスモラバ
ブラックレーベルPF6101LRB+CURADO51E(DUELサイバープレックス/8lb.):1/8ozテキサスリグ

【コメント】

2013年の初釣りです。


今回はjaconomiさんと格闘家Iさんにボートの準備をお手伝い頂き単独釣行と相成りました(^^)/


それにしても、こんな真冬に淀川で釣りするとは釣りキチですね。


ま、初釣りですから釣果は度外視です(笑)





幸いにも風もなく、特に寒いこの冬には恵まれたコンディションです。



13011301.jpg




ちょっと流れが有るのが気掛かりでしたが川バスですから大丈夫でしょう!!




プランは午前中はディープで午後からシャローの様子を伺うって感じですか?




ディープは右岸の北風ブロックエリアでメタルジグ。



シャローはハードボトム系をフラットサイドのスローリトリーブ。




水深5〜7mのリバーチャンネル沿いに、ロックまたは流木を魚探で探しシューティング気味にメタルジグを投入していきます。


あくまでも北風をブロックするエリア限定です。



何とかそういうストラクチャーには魚探で見る限り魚影っぽいものが映っていました。




でも、そう簡単には答えは返ってきません。。




でも辛抱強く(というよりそれしか手段が浮かばない…)メタルジグをシャクリ続けます。




ストラクチャーに絡めるのでメタルジグがどんどん無くなって行きます。



メタルワサビーは安くないので困りもの…



代償に1匹釣れてくださいと祈りを込めてシャクっているとまたもや根掛り!


かと思ったら竿を持って行かれます!


!!!魚、魚、魚、 初バスか!!!


グイ、グイっと竿をもっていく力が強い。


竿の弾性力で耐えていると…



「スコッ」





えぇぇぇーーー(ノリオさん風に)





バレた。









引きからするとバスっぽいし、ヘラっぽいし、ニゴイっぽいし、ライギョっぽいし、スレ掛りっぽいし…




正体不明のお魚さん。。




貴重な1本、釣り上げないとあきません。。






その後、メタルジグをシャクリ続け、時折りシャローを見ていく感じで釣り進めますが結局ノーバイト。。





身体にやさしい天気が何よりの気休めです。




さて初バスはいつ釣れるんでしょうか。。。






当日の動画もご覧ください!



posted by Ryo at 01:49| Comment(3) | バス釣果【淀川】

2012年11月11日

淀川釣行 ♪2012年11月9日の釣果♪

2012年11月9日(金)
淀川にてボート釣り


【コンディション】

天候…曇り時々晴れ

水温…16.1±0.4℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高19.2℃(14:20) 最低12.5℃(5:30) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…北北西2.6(9:30)→北西5.1(13:00)→北10.1(15:00)→ *気象庁発表(大阪)

水質…濁り1~2 (0~5段階)

流れ…豊里大橋付近: 0
4…濁流
3…54ポンドエレキ最速でも進まない
2…54ポンドエレキ強めで前進
1…54ポンドエレキ中程で前進
0…ほとんど流れていない

大川放流量(㎥/S)
9:00…100.2
11:00…71.8
13:00…71.0
15:00…70.1
※新淀川への放水量は公開されていないため参考


【移動範囲】
下流域…菅原城北大橋
上流域…鳥飼ワンド(通称オカムラワンド)付近


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…2尾(25~30cm)
  
同船者(K.Iさん)…2尾(30~43cm)


【主な使用タックル】

タクティクス ウォリアーツアー+TDZ103ML(DUELコブラ/12lb.):ロングキャストDEEP,HPFクランク,D-ZONE3/8oz
デストロイヤーF2-62XS(クレハR18/6lb.):ZBCフィネスワーム+ネコリグ,ウルトラスレッジ,パワーダンクsp
ファイナルディメンションTS-1610MF+アンタレスDC(トランスリアライズT5 10lb.):マッドペッパーマグナム,ライズバッカー
ファイナルディメンションTS-172MHPF+07メタニウmg7(DUELハードコアBASS/20lb.-コブラ6lb.):3/4ozヘビーキャロライナリグ+パーティワーム6"
ロードランナーHBSP511LLB+05メタニウムXT(DUELハードコアBASS14lb.):ホバリンブライス85,ワンテン
バスプロショップCRK763MHT-T+スコーピオンXT(DUELフロロ+12LB.):ヘビキャロクランク


【コメント】

秋も終盤に入った淀川。




最近、あまり目立った釣果を耳にしないのでノーフィッシュを覚悟しての釣行です。





と言いつつも秋ですし、水温も16度前後でここ数日は安定した天候が続いていたので巻物ルアーでチェックしていきます。



でも。。



流れがない。



それに水質は深緑色したクリアで、表層は泡がプクプク。




この雰囲気は釣れない度が高いんですね。。





案の定、巻物には反応ありません。





ジャークベイトで「止め」を意識しても見に来る魚はいません。





で、ちょっと存在感を落としてホバリンブライス85で表層下を狙ってみました。




テトラエリアの岸際から「チョンチョンチョン」とトゥイッチ気味に誘うとギルとコバス君が興味を示します。




ただ、サイズが小さい。。




もうちょっと大きい、やる気のあるバスを求め中流域の水通しの良さげな場所を見ていきます。




ストラクチャ(石積みやテトラ)周辺に幸いにもベイトが魚探に映ります。




ストラクチャに絡んだフラットな場所の底ベタベタにはバスっぽい怪しい魚影も映っていたので、シャロー〜ディープクランクやヘビーキャロライナリグなどで広範囲を手返し良くチェック。



そうしていると同船者のK.Iさんのファットペッパーにナイスフィッシュがバイト!




元気なやる気バリバリのバスです。


P100073101.jpg
P100074401.jpg
P1000738.jpg

ヒャー羨ましい!



でも見ての通りリアフック1本掛かりと食いが浅い…



良く取れましたね。





このエリアで暫く粘りましたがこのバスのみ。。




いやータフってますね。。





その他、流れがないだけに水通しが良いところには小魚が表層を悠々自適に泳いでいたりと、生命感は感じ取れますがバスは釣れません。





ここまでは午前中のお話。





お昼を回ると徐々に北寄りの風が吹き始め、暫くすると風速10mを超えるであろう北風が吹き左岸のシャローエリアは濁りで壊滅。



流れがない上の北風にプランクトンも底へ沈む程に水がかき混ぜられ、更につらい釣りとなってしまいました。




どうにか風裏のポイントでどうにか釣りができました。





水深5m以下に魚影が映ったので気合いでネコリグ投下(笑)




もの凄いショートバイトで合わせることもできず…




しかし、気合いも持たずシャローでマキマキ。




やけくそ状態です。





もちろん、ノーバイト。





心身ともに寒すぎました。






相変わらず試練の淀川。





ひょっとしてバス、居なくなったのか???



posted by Ryo at 02:05| Comment(0) | バス釣果【淀川】