2015年05月12日

一庫ダム釣行 ♪2015年5月9日(土)の釣果♪

2015年5月9日(土)
一庫ダムでレンタルボート(リップフックさん)


【コンディション】

天候…曇り時々雨

水温…上流域 約18℃/中流域 約16℃/下流域 約14.5℃(レンタル魚探測定値)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:30〜16:30

【移動範囲】
田尻川筋全域(レンタルスロープ側の筋)


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…1尾 44cm×1
 
同船者 なし


【コメント】

今年初の一庫ダムへ行ってきました。

今回もリップフックさんにお世話になりました。


事前情報では水量が多く、ブッシュが冠水した状態。。

そして浮き草が発生してしまって釣り辛い状況と聞きました。


それは兎も角、一庫ダムで釣りをしたい!

釣り辛い中、何とか攻略したい!!

その思い一辺倒でした…



しかし、現実はそう甘くなかった。。


hitokura15050901.jpg


増水の影響で本来やりたかったポイントは超ディープとなり、岸際に至っては樹木が冠水した状態。


逆に、増水した事でバスにとって恰好の産卵場所ができていたりしました。


その様な場所にはやはり産卵床を守る♂が居たり、ペアリングが居たりと状況は産卵真っ只中(ポストスポーン)


私はサイトの釣りやネスト狙いの釣りはしないので、産卵場所(ステージングエリア)周辺のこれから産卵に向かうであろうバス狙い、若しくは産卵から回復しつつあるバスが居ないか探って行きました。



それにしてもブッシュまみれで釣り辛い。。


hitokura15050902.jpg



そして浮き草…(アイオオアカウキクサという品種だそうです)


hitokura15050903.jpg


スロープから下流方向の一つ目のオイルフェンスまでぎっしり。


hitokura15050905.jpg


まだ浮き草自体は薄く、ボートの進行の妨げまでには至っていなかったですが釣りするにはかなり邪魔です。


しかし、この浮き草の増殖は日に日に増している様で、ダム管理機関も何らかの対策に動くそうです。



ところで、冠水ブッシュ。


相当手強いです。



3/8ozのテキサスリグをメインで、ここぞ!と思うポイントではラトリンログやチャガースプークJr.で魚の方から出てきてくれないか試します。

または少し深めのブッシュ際を岸と並行にミッドクランク(ファットフリーシャッド)で反応を見ます。


hitokura15050904.jpg


でも、なかなか反応得られず。。



冠水ブッシュを避ける場所もチェック。


そうです。垂直岩盤!


特にスポーニングエリアに近い岩盤に時間を費やします。

ここでは1/2ozフットボールジグとジグで落とし込んでいったり、岩盤と平行にミッドクランクやジグヘッドリグ(スタッド3in)で反応を見ます。


あと、ブッシュが無いエリアで言うと最上流。


しかし、濁り水が入っていてやや悪臭漂う状況だったので即見切り。



そして流しながら下流方向へ。


中流域にある小規模ワンド。


そこからメインチャネルに出たやや張り出し気味のポイントで。


メインにしてきたテキサスリグを冠水ブッシュを交わし交わししていると…


ラインが走った!!


待望の今年初バス!


今年は一年間ボウズを貫いてやる…と思っていた矢先のキャッチ(笑)


hitokura15050906.jpg

まあまあのサイズ。


私個人的には満足の1匹。


魚体の綺麗な♀っぽい、名の通りブラックなバス。

hitokura15050907.jpg


44cm 
タックルデータ
ロッド:シマノ ファイナルディメンション 172MHPF
リール:シマノ 13メタニウムHG
ルアー:3/8ozテキサスリグ+ノリーズ エスケープリトルツイン



これはパターン発見か!?



と思いつつ、後が続かない。。


事故的フィッシュだったんだろうか(-_-;)


このポイントを休ませるために更に下流へ。


しかし。。


水温が低すぎる。


14.5℃


確か釣った場所は16.3℃ほど。


上流域に至っては18℃はあったんですが。


早々に見切り、やや上流方向へ。

ちなみに、中流域は浮き草は岸際にちょこっとあるだけで、それほど気にならない状況。


そんな中、ちょっとしたオイルフェンスで囲まれた場所があり、オイルフェンス内には例の浮き草で敷き詰められている。


何なんだろう?


ま、それはさておき、そのブイの際から50cm弱のバスがちらほら出てきます。


ひょっとしてアフター?


浮き草を貫通させてテキサスリグを落とし、誘いますが反応なし。


う〜ん、なんなんだろ。。



気を取り直し、先ほど釣った場所に戻り今度はテキサスリグを岸際のゴチャゴチャしたところを狙います。


しかし、


応答なし。



うーーん。。



やっぱりさっき釣ったのは交通事故か??



それともタイミング?



そうこうしてる間にタイムアップ。





一庫ダム!!


難しいけど、楽しいぞ!!


悩ますからまた行きたくなったじゃないか!(笑)



浮き草が解消したら再チャレンジしたいと思います。




【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:3/8ozテキサスリグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS-160L
Reel:メタニウムXT(UNITIKA シルバースレッドSAR/20lb.)
Lure:ラトリンログARB1200

[Tackle No.3]
Rod:ノースフォークコンポジットJ CUSTOM2.0 JPR65L 
Reel:07メタニウムMg(UNITIKA シルバースレッドSAR/14lb.)
Lure:チャガースプークJr.(ヘドン),ビッグバド(ヘドン)

[Tackle No.4]
Rod:エクスプライド168MH
Reel:07メタニウムMg7(サンヨーナイロン GTR ULTRA/14lb.)
Lure:3/8ozラバージグ+エスケープリトルツイン

[Tackle No.5]
Rod:ファーレンハイト 168ML
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:ファットフリーシャッドjr.

[Tackle No.6]
Rod:エクスプライド266L
Reel:15ツインパワー2500HGS(UNITIKA シルバースレッドFC/6lb.)
Lure:1/16ozジグヘッド+スタッド3"

[Tackle No.7]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(UNITIKA シルバースレッドFC/8lb.)
lure:ネコリグ+SmileWormMommy(NOIKE)

posted by Ryo at 04:05| Comment(2) | バス釣果【一庫ダム】

2014年09月16日

一庫ダム釣行 ♪2014年9月15日(月)の釣果♪

2014年9月15日(月)
一庫ダムでレンタルボート


【コンディション】

天候…晴れ

水温…23.3±0.3℃(レンタル魚探測定値)


水質…★☆☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:30〜16:30

【移動範囲】
レンタルスロープ〜大路次川筋上流域


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…3尾 50cm×1 約30cm×2
 
同船者 なし


【コメント】

今年初の一庫ダム釣行です。

本当ならアフターから回復したバス狙いで一庫ダムに出たかったんですが雨不足による大減水で、リップフックさんもやむを得ずCLOSED...

約1ヶ月半後の台風がもたらした雨で大減水から復活!

と思っていた矢先に、今度は集中豪雨でダムや周辺道路が危険な状態となり、一時的に再度CLOSED...

リップフックさんも踏んだり蹴ったり状態で大変だった事でしょう。


そして、、

ダムもフレッシュウォーターが入ってから安定した状況で、今回レンタルボートを利用させてもらいました。


釣果自体もみなさん楽しい釣りをされている様でしたので、気候的にも爽やかでマッタリした気分でバスもそこそこ触れて…

と、妄想は膨らんでいましたが実際釣り進んで行くと???


あれれ???


渋っ。。


岬などの水通しの良いポイントだけに絞って、ザラスプークJr.、ミッドクランク、ディープクランク、フットボール、ヘビキャロを織り混ぜながら、ボートスロープの筋から大路次川筋上流域まで進んでいきました。


ハードルアー系には全く反応してくれないので、テンポよく見て行きたかったので、ヘビキャロを岬を絡ませ(水深6mほど)たり、1/2ozのフットボールを岬を4点に絞って落としこんでいきました。


キャロにアベレージサイズがポツンと釣れますが殆どアタリがありません。


妄想はもろくも崩れ去りました(苦笑)



上流に向かい水深が浅くなりつつあるエリアに入ると、ヘラブナ貯まり。。


時間的に更に上流に行くのをやめて逆戻り。


浅くなりつつあるエリアから、深くなりつつあるエリアの間にある垂直岩盤系の岬。

他にも複合要素のあるこのポイントに少し時間をかけます。


風もいい感じに吹いています。


でも、反応がありません。


探っていたフットボールジグを落としこんで回収していたら引ったくるようなバイト。


「マジで。。」


もうちょっと、納得した食わせ方をしたかったんですが。。


14091501.jpg

14091502.jpg

50cm
Rod:インスパイア "トライアンフ"
Reel:スコーピオンXT(7)(GOSEN リローデッドFC/16lb.)
Lure:BOOYAH Football Jig Head 1/2oz+エスケープリトルツイン


嬉しいんですが微妙な感じです。


でも。エリア、ポイント的には合ってたと言うことで良しとさせてもらいます。。


その後、いつもの如く何もおこらずストップフィッシング。


非常に渋い一日でしたが何とかリップフックさんにも良い釣果を報告できて良かったです。


また近いうちに一庫ダムで釣りをしたいです!

【 本日のタックルデータ(使用頻度順)】

[Tackle No.1]
Rod:インスパイア トライアンフICSC-68H
Reel:スコーピオンXT1500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:BOOYAH Football Jig Head 1/2oz+エスケープリトルツイン

[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS-1610MF
Reel:14カルカッタコンクエスト101(DUEL ハードコアフロロ+/12lb.)
Lure:マッドペッパーマグナム(ティムコ),コンペティション Ceder 4500LR ロングリーチ20(POE'S)

[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS-172MHPF
Reel:13メタニウムHG(UNITIKA シルバースレッドFC/16lb.)
Lure:1/2ozヘビーキャロライナリグ+ウルトラバイブスピードワーム(ZBC) ※リーダー8lb.

[Tackle No.4]
Rod:ロードランナーヴォイス HB630L
Reel:07メタニウムMg(DUELハードコアBASS/14lb.)
Lure:バレットヘッドDD(miblo),ロングキャストShallow(DUEL)

[Tackle No.5]
Rod:デストロイヤーオロチX4 F4-65X4
Reel:07メタニウムMg7((UNITIKA シルバースレッドSAR/14lb.)
Lure:オリジナルザラスプークjr.,3/8ozドラゴンスクラッチバズ(ティファ),1/2ozリトルジョージ(マンズ)

[Tackle No.6]
Rod:デストロイヤー霧雨 F1-62XKS
Reel:ツインパワーMg(リローデッドバス Type-FC‐/4lb.)
Lure:1.8gジグヘッドリグ+3"シュリルピン(Nories)

posted by Ryo at 01:49| Comment(4) | バス釣果【一庫ダム】

2013年11月04日

一庫ダム釣行 ♪2013年11月2日(土)の釣果♪

2013年11月2日(土)
一庫ダムでレンタルボート


【コンディション】

天候…晴れ時々曇り

水温…17.9±0.5℃(レンタル魚探測定値)


水質…★☆☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:30〜16:30

【移動範囲】
レンタルスロープ付近〜大路次川下流


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…1尾 子バス バラシ×3 アタリ多数 
同船者 なし


【コメント】

実は実は…今年4回目の一庫釣行です。



事前情報では…


@増水
A水質クリア傾向
B水温18℃ほど
C浄化ポンプ停止中
D釣れてるレンジが深い
Eデカいサイズが釣りづらい
E基本的に渋い状況



おっ! こりゃデカイの釣ったら価値ありだぞ!



と、



意気込んでチャレンジ!





とあるエリアに魚が入ってきていたら秋真っ只中、いい魚拾えるんとちゃう!?





釣りする前まではいつもよりワクワク感あり!






釣りするまではね。。






水温18℃だと適水温で魚はエリア、レンジ関係なしで散ってるんと違うかいな???




何があっても順応できるようにタックルもそれなりに準備。




あとはワタシが順応できるかが最大の課題。。(笑)




湖面に出ると、やっぱりかなり増水してますね。




冠水植物が多すぎて更に魚のポジションが判断できません。。




兎に角、秋のセオリーはベイトフィッシュを探せ!





ハイ、ベイトを探していきます。





魚探に映るベイトフィッシュは6〜8mもしくは10m以上のボトム。




水面には顔を出さない状況。





うぅ… 岸際が冠水植物有り過ぎでクランクが巻きづらいよ〜…



スピナベ?

水がクリアでベタ凪は強すぎでしょって感じで拒否。



じゃーヘビーテキサス?

冠水植物多すぎて止めどなくやってしまうので効率悪いでしょって感じで拒否。

でもピンではやる価値あるかな???





取り敢えず、クランク場でシャロークランキング…


早々にコバスが突付きに来ますがノリません。





活性低っ。っていうか、ちっさい。






大きな岬。




水深6〜7m付近の馬の背にベイトが絡んでいるぞ!




こりゃ狙わないと!!





マッドペッパーマグナム投入。




・・・届かない。



ロングリーチ20



・・・ニーリングしても届かない。



じゃーゴールドディガーをドラッキング



やっと届いた!


けど、無反応。




と、いう訳でヘビキャロでスピーディーにチェック。




うむ。。



今度はライトテキサスに変えてゆっくりと。




「ツツツンッ」



あ、合わせれません…




デカイのはいないの??



本当はいるんでしょ???



大場所なだけに先行者さんにやられちゃってたのかな?







他の岬めぐり。





でも、ダメ。




土曜日ともあって、数艇出ているし、みなさん釣りを知っている方ばかりなんで岬周辺は攻略されています。





あぁぁ、どうしよう。





仕方ないから気になってたエリアをチェック。






でも、増水でちょっとイメージと違う!!





このエリアの入り口の岬は他の方に攻略済みなので、その中のブレイクもしくはディープフラット、あるいはピンポイントのストラクチャ。



これを順番に見ていきました。




ブレイク周辺にはベイトは映るが多くは入ってきていません。。





ブレイク上の岸際は冠水植物が。


増水前ならブレイクの上と下はいい感じの水深だったのに、今回はちょっといただけません。。




でもクランクを巻いてみます。



冠水植物を絡めてリアクション。




外れた瞬間にバイト。



またしても小バスです。








ブレイク下10mフラットでライトテキサス。



あたるもノリません。





ピンポイントのストラクチャ。



水深12m。


ベイトの反応があり。



ここもライトテキサス。



沈ませるのに時間が掛かります^^;


あたるんですがノリません。。





んんん…






で、また冠水植物付近でクランキング。



バイトするがノリません。



バスが小さすぎるのかな??





そして、ブレイク下フラット→ピンポイントフラット。




アタリのみ。。




あーーーストレス貯まる!





ツンツンの正体が知りたい!



赤い目のチョメチョメ釣りたい!!!




あっ、、、秘密だった。。






そして、他のエリアのディープフラット。




水深12mボトムにベイトが映る状況。



相変わらず深いね。。





ライトテキサスを入れると、やっぱり突きます。



もう、こうなったら意地でも食わしてやる!!!




ダウンショット投入。


ロッドは穂先ソリッド。





ツツツツンッ!




のらん!のらん!のらん!






このやろ!





ズルズルさして、ベイトの居るところに入ると突きます。




んっ?



何か重み感じる。


違和感あり!



のったぞーー




チョメチョメか!!(秘)




ワチャー。


撮影SONY ActionCam HDR-AS15

小バス!




つんつんの正体は君か?



違うだろう。







と、言ったわけで知らぬ間にデカバス狙いがチョメチョメ狙いに変わっていた一日でした。





一庫ダム。


難しい。


わからん。




でも、他のレンタル艇の方はビッグバスを釣り上げていたのには驚きです。


その方に釣りを終わってからお話をリップフックさんと一緒に聞きましたが若い方だけあって、頭のなかが柔軟で順応力の違いを感じました。。。



次回は頭の体操からするようにしますわーい(嬉しい顔)





☆☆本日のタックルデータ(活躍順)☆☆
[Tackle No.1]
Rod:デストロイヤー霧雨F1-62XKS
Reel:ツインパワーmg2500(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/4lb.)
Lure:3.5gダウンショット+Donkey BOO(NOIKE)
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(DUELクイックショット/12lb.)
Lure:ファットフリーシャッドJR.(BOMBER(エクスキャリバー)),シャローシャッドJR.(BOMBER(エクスキャリバー))
[Tackle No.3]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:CURADO51E(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
lure:3.5gテキサス+Donkey BOO(NOIKE)
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:アンタレスDC(DUELフロロ+/12lb.)
Lure:マッドペッパーマグナム【ティムコ】,ロングリーチ20(POE'S),ゴールドディガー600(EVERGREEN)
[Tackle No.5]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:ラトリンログARC1200(スミスウィック),サミー115(LuckyCraft),リトルジョージ(Mann's)
[Tackle No.6]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozテキサス+MAGNUM TRICK【ZBC】
[Tackle No.7]
Rod:デストロイヤーF5-66x
Reel:07メタニウムMg7(DUELフロロ+/12lb.)
Lure:3/8OZキャロライナリグ+Donkey BOO(NOIKE)
posted by Ryo at 02:06| Comment(2) | バス釣果【一庫ダム】

2013年11月02日

とほほ…

一庫、行ってきました!

増水し過ぎでやりたい事ができなかったです。

小バス1匹!

頑張りが足りませんな。

posted by Ryo at 18:17| Comment(0) | バス釣果【一庫ダム】

2013年11月01日

明日は久々の釣り

明日は一庫に行ってきます。


増水、水面のゴミ、フォールターンオーバーなどで厳しい状況の様です。


気になる場所に魚が入っててくれたら。。


何か久々のワクワク感があります(^^)






posted by Ryo at 15:24| Comment(0) | バス釣果【一庫ダム】

2013年08月15日

一庫ダム釣行 ♪2013年8月13日(火)の釣果♪

2013年8月13日(火)
一庫ダムでレンタルボート


【コンディション】

天候…晴れ

水温…28.7±0.3℃(レンタル魚探測定値)


水質…★★★☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:00〜17:00

【移動範囲】
レンタルスロープ〜大路次川筋最上流


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…3尾 30cm×1 45cm×1 50cm×1
 
同船者 なし


【コメント】

実は今年2回目の一庫ダム釣行です。



もちろん、マイボート出しはほぼ不可能なのでLIP-HOOKさんでレンタルボートを借りました!



今回もお世話になった LIP-HOOKさんの情報はこちらでご確認を!!

http://www.lip-hook2.com/




今回はjaconomiさんとバス釣り数年ぶりの師範Sさんも別艇で出廷!
師範Sさんは釣りリハビリ開始の為、ロッド2本で挑みます(笑)





前日LIP-HOOKさんに状況を確認したら水深15〜20mラインでギルを釣るイメージで・・・とのこと。。



正直…




無理だ!!!




普段から淀川のシャローメインにやっている人間にとっては短距離ランナーがフルマラソンしろ!と言われたのと同じほど過酷な試練です(笑)



それに、そんな深場を釣るタックルが無い!



とにかく誤魔化しのきくタックルを急遽持っていくことに。






そして実釣。



トップで釣って来る人もいる、と聞いたので安堵感。。
サーフェスクランク、ペンシル、ポッパーでチェック。



でも
全く反応なし。。




事前情報で、アオコ対策で稼動している曝気循環設備とやらの周辺でも良く釣れているとの事。



その周辺でミッドクランクを投げていると30cm弱のバスが釣れました。




しかし、この1匹だけ。




釣行終了後にお聞きしたところ、ここ数日間この曝気循環設備の稼動がストップされていたそうで、その影響で一気に釣果もダウンしたそうです。。




まあ、何とタイミングが悪いこと…




ただ、今日は稼動していてその周辺の水は動いていたので、釣れる為の一つのキーポイントになりました。
(この曝気循環設備はダムに数箇所設置されていました)




その後何の反応もないまま、スロープのある田尻川筋(右の筋)から、本命視していた一庫大路次川筋(左の筋)を遡ることに。

本命視していた理由は地図上、大路次川の方が流量が多そうだったので。。(実際どうかは知りませんよ)




エレキのバッテリー容量が持つのか不安ながらも、途中のゴミ貯めフェンスのゴミをかき分け何とか最上流まで辿り着きました。





そこは魚たちのパラダイス!




鯉、ニゴイ、アユ、ハス、そしてバス…
大賑わいです。




でも、肝心なバスは天才すぎて釣れません。。
ワームすら見たら逃げていきます。




こりゃ駄目って事で諦め、橋の下で休憩後下流方向へ。




ここまで、シェードに絡んだアウトサイドの岩盤をメインに釣り上がってきて反応がなかったので、今度は逆に水通しのよさげな岬系をメインに釣り下る事に。



巻物では食ってくれないし、魚はシャローには浮いていない感じ。



ジグヘッドやネコリグ、スモラバを適度に落としていってもにも食ってこないので、重めのフットボールジグをリアクションで食ってくるバスが居ないか、下手なりにも丁寧に釣ってみることに。



岩盤に沿って乗っかっては落とす、乗っかっては落とすを浅いところから、深いところでは水深15mまで落とし込んでいきます。



淀川では絶対ありえない釣りです。

正直、辛抱たまりません!!あせあせ(飛び散る汗)



そして…



すぐさま答えが返ってきてくれました!




ゴミ貯めのブイ、シェード、カレント、ベイトの量、そして岩盤で形成された岬。




水深5〜6m位で根掛りの様なバイト。




重みを感じつつボート近くまで上げてくると、釣られた事をようやく理解したのか強烈に引きます。
淀川の60を釣った時よりも遥かに強い引きです。




FD-172MHPFがベリーからいい感じで曲がります。



なんとパワフルなバスだこと!



13081301.jpg

2013081303.jpg

一庫初!50cm(13:50)

Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボールジグ【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】


おなかポンポンの綺麗なバスです。
一庫ダムもポテンシャル高いです!



ひょっとしてこのパターンありかも!!??



このポイントに他にも魚が付いていないか様子をみましたがこのバスが独り占めしていたのかも知れません・・・





岬系のポイントを要所要所チェックしていきますが反応なし。




そして、ちょっと大場所の岬。




ワンドマウスの岬の近くに曝気循環設備があって、放出される空気の力で水流ができその岬に流れが当たっていてとてもいい感じぴかぴか(新しい)




同じく1/2ozフットボールを斜面にそって落としていくと、これまた水深5〜6mで重いバイト。

今度はさっきの魚より引きは弱いけど、なかなか頑張ってくれました!




13081302.jpg


45cm(15:00)

Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボールジグ【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】


この子もお腹ポンポンでナイスバディー。
50cmもそうですがなかなかのハンティングテクニックをお持ちのようです(笑)




いやぁ、これはやっぱパターンちゃいますか!?



と言いたい所ですがその後も岬系を見ていきましたが色んな複合条件が重ならないとダメっぽかった感じで、ノーバイトに終わりました。



帰着前の夕刻にバズベイトで運試し。



もちろん、運は回ってきませんでしたけどねわーい(嬉しい顔)





jakonomiさんとSさんは水深20mのサーモクライン狙いで頑張っておられましたがアタリは有るものの、残念ながら釣れなかったそうです。
そんなスーパーディープでアタリを取るなんて凄い集中力です。


ただ曝気循環設備周辺や岬系では40cmクラスが釣れたそうです。


1376382585677.jpg




厳しい中でも、いい魚が釣れたので今回は満足な釣行でした。

雨が降って、水が入れ替わったらもっと面白くなりそうです。





色々やっていて解りましたが一庫ダムはなかなか楽しいフィールドですよ!!




☆☆本日のタックルデータ☆☆
[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozラバージグ【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(クレハR14/14lb.)
Lure:ロングキャストミッド(DUEL),ウェイクN(ノーマン),クリスタルSボルケーノU(Nories)
[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:POP-MAX【Megabass】,モーグルペンシルNS10【バスディ】,ラトリンログARB1200(スミスウィック)
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:アンタレスDC(クレハR18/14lb.)
Lure:マッドペッパーマグナム【ティムコ】,ディープシェイカー85F(バスディ)
[Tackle No.5]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:07メタニウムMg7(DUELフロロ+/8lb.)
lure:2.5gスモラバ+スタッド3in,2.5gネコリグ+FINESSE(ZBC)
[Tackle No.6]
Rod:デストロイヤーF2-62XS
Reel:ツインパワーmg2500(DUELフロロ+/5lb.)
Lure:3.5gジグヘッド+スタッド4in.

posted by Ryo at 00:50| Comment(0) | バス釣果【一庫ダム】