2013年11月02日

とほほ…

一庫、行ってきました!

増水し過ぎでやりたい事ができなかったです。

小バス1匹!

頑張りが足りませんな。

posted by Ryo at 18:17| Comment(0) | バス釣果【一庫ダム】

2013年11月01日

明日は久々の釣り

明日は一庫に行ってきます。


増水、水面のゴミ、フォールターンオーバーなどで厳しい状況の様です。


気になる場所に魚が入っててくれたら。。


何か久々のワクワク感があります(^^)






posted by Ryo at 15:24| Comment(0) | バス釣果【一庫ダム】

2013年10月04日

タックルボックス


タックルボックスを紛失してから4ヶ月。

その間、代役を買ってくれたのが「プラノ1258」

13100308.jpg


このボックスはバス釣りを始めた頃に買ったので、だいぶんと年季が入っていますが丈夫でまだまだ現役です。


でも、ワタシ。。


ルアーはフィールドに一杯持って行きたいタイプなんです。


釣りをやっていて、あのルアー持ってきたら良かった…と後悔したくないので。



実際、この状況ではこのルアーの◯カラーをこうやって動かして…など、正直そこまでコアでは無いですが「何となくこのルアーが良さそう」程度で考えてでも、ルアーがタックルボックスに一杯あれば安心です。



もともと使用していた(紛失した)タックルボックスはバーサス3080でした。


プラノ1258と比べると一回り大きく、ワタシ向けそのものでした(笑)



紛失してからプラノを利用していましたがルアーを区分けした時や、小物を入れるスペースに余裕がなくて僅かながら不便を感じていました。


プラノの良い所は大きくなく小さくもなく、軽量且つ頑丈。


でもルアーをたくさん持って行きたい、使いやすく区分けをしたい!となると、バーサス3080の方に軍配があがってしまいます。



ボート釣りをする方の約半数はバーサス3080を利用しているんではないでしょうか???


やはり、それだけ利便性が良いという現れなんでしょう。




と、言うことで。



バーサス3080を新調しました。


グリーンカモカラー。


何故か他のカラーより高価ですが蓋は熱吸収しにくい白がいいのでこのカラーに。

13100301.jpg

でも殺風景なので「SHIMANO」のステッカーをぺったり。



なんだかんだ言ってもシマノさんが好きです(笑)



他にも何かいいステッカーが無いか家の中を探しましたがポパイステッカーしかありませんでしたw





一応、タックルボックスの中をご紹介。


13100302.jpg

とりあえず蓋があっちの方に開いていかないようにストッパーを取り付け。

(上段もあっちへ開かない様にストッパーをしたいところですが重量の関係でパス)


上段はハードベイトとラバジ。


まークランクベイトの多いこと。。秋に限らず年中多いのが痛い(笑)


13100303.jpg13100304.jpg

ワタシのクランクベイトの定番は"ファットフリーシャッド"と"ロングキャスト"

淀川とダム、両フィールドで活躍してくれるサーチベイト君。


シャッド系は今マイブームとなりつつある"シャッディングX"


13100305.jpg13100306.jpg

ディープクランクは"マッドペッパーマグナム"50UP率が高いクランクベイトNO,1。

このルアーの深場のハードボトムや立ち木を絡めた時の「モワー」っとしたバイトが大好きです。

ジャークベイトは"ログ" インジャードさせて喰わす代名詞。奥が深いルアーですね!

そしてコーデルのリップリンレッドフィン(フローティング)これも面白いルアーです。




下段。

13100307.jpg


「パドル」と書いたケース。


今月号のバサーに影響されてるぞ…と思われた方!

中はスモラバ用のトレラーが入っています。

むかーし、パドル系が好きだった頃の面影です。



ワームはそれ程多くない方かと。。


スタッドは昔から愛用。いろいろ使えます。


この秋はバズベイトやスピナーベイトで爆釣したいもんです。




ま、こんな感じです。



今週末、これを引き連れて一庫ダムへ行ってきます。


シャッドでケタバスが爆釣する予感…(爆)





posted by Ryo at 02:45| Comment(2) | バス釣り道具

2013年09月24日

台風18号の爪あと(淀川)

9月15日から16日に掛けて、近畿、東海、関東の各地に被害をもたらした台風18号。


私がバス釣りのホームグラウンドとしている淀川も、今まで見たこともない高水位に驚きを隠せませんでした。


(9/16 14:00撮影)
20130916.jpg


それから1週間が経ち、状況を見てきました。


(9/23 15:00撮影)
2013092301.jpg


上の写真の様に遠目で見ると、普段と変わらない風景に見えますが実際、豊里の河川敷公園は手付かず状態で地面はヘドロが固まった状態でした。

2013092303.jpg


この状況では車を公園内の駐車場に停めさせれないので、基本的に公園は閉園されています。(9/23時点)


2013092302.jpg


冠水してしまった公園内の管理事務所。
P1000995.jpg


9/23の管理事務所。
2013092305.jpg


事務所には管理人さんがいらっしゃったのでちょっと状況を聞いてみました。



管理事務所内は泥でグチャグチャ状態だったようで、書類は水浸し、日用品や電化製品(ポットやストーブなど)は全て使い物にならなくなったそうです。

唯一、放送設備は棚の上に置いてあったので、ギリギリ冠水は間逃れた様です。

16日早朝に、管理事務所内の重要品を取りにいかれたそうですが見る見る水位が上がってきて、管理人さんの車が危なくなり慌てて公園の外に出られたそうです。




あの大きい河川で見る見る水位が上がるって、想像もつきませんね。




現在も復旧の目処が立っておらず、閉園もいつまで続くのか全く未定の状態だそうです。
公園内にあるテニスコートも、ネットの支柱が根本から折れたりと修復するにはまだまだ時間が掛るそうです。。

対岸の公園(旭区側)は川の蛇行の外側だったので、ゴミの漂流物がワンサカ溜まったそうで今日も処理作業をされていました。

2013092306.jpg

駐車場もヘドロが固まった状態で、まずこれを取り除く必要があるそうです。

駐車場だけではなく、芝生もヘドロに覆われているのどう処理をするんでしょうか???

2013092304.jpg



管理人さんも、管理事務所周辺のヘドロやゴミの処理を少しずつでもされたいそうですが国交省から、衛生面から何もしないようにと指示がでているそうです。


ヘドロの除去だけではなく、公園なので公園内を消毒する必要のあるそうです。


今日もバーベキューを楽しむ人達がいらっしゃいましたが管理人さんは色んな漂流物が残った汚い状態の地面なので、特にお子さんには地面をさわったり掘り起こしたりしない様にと呼びかけているそうです。

実際、公園内に数カ所あるトイレの汚物が流れだしてるかと思うと衛生面はあまり良くないと思います。。




兎に角、現時点手付かずの様ですし、復旧作業には時間はもちろん「お金」がかかる事なので国交省と淀川河川事務所さんとで色々と協議されているところなんでしょう。

淀川水系に至っては桂川の洪水など、復旧の順番もあることでしょうし気長に開門する日を待つしかなさそうです。




(リンク)
淀川河川公園さん
http://www2.kasen.or.jp/



posted by Ryo at 01:24| Comment(2) | 日記

2013年09月16日

淀川が!

淀川がやばい状態です。

管理事務所が冠水してます。


自然の力には人間は無力です。。



P1000992.jpg

P1000995.jpg

P1010007.jpg

P1010012.jpg

posted by Ryo at 15:02| Comment(6) | 日記

2013年09月05日

2013年09月04日のつぶやき


posted by Ryo at 00:01| Comment(0) | twitter

2013年08月27日

2013年08月26日のつぶやき


posted by Ryo at 00:01| Comment(0) | twitter

2013年08月15日

一庫ダム釣行 ♪2013年8月13日(火)の釣果♪

2013年8月13日(火)
一庫ダムでレンタルボート


【コンディション】

天候…晴れ

水温…28.7±0.3℃(レンタル魚探測定値)


水質…★★★☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


【釣行時間】
6:00〜17:00

【移動範囲】
レンタルスロープ〜大路次川筋最上流


【釣果】
水揚げ数(サイズ)…3尾 30cm×1 45cm×1 50cm×1
 
同船者 なし


【コメント】

実は今年2回目の一庫ダム釣行です。



もちろん、マイボート出しはほぼ不可能なのでLIP-HOOKさんでレンタルボートを借りました!



今回もお世話になった LIP-HOOKさんの情報はこちらでご確認を!!

http://www.lip-hook2.com/




今回はjaconomiさんとバス釣り数年ぶりの師範Sさんも別艇で出廷!
師範Sさんは釣りリハビリ開始の為、ロッド2本で挑みます(笑)





前日LIP-HOOKさんに状況を確認したら水深15〜20mラインでギルを釣るイメージで・・・とのこと。。



正直…




無理だ!!!




普段から淀川のシャローメインにやっている人間にとっては短距離ランナーがフルマラソンしろ!と言われたのと同じほど過酷な試練です(笑)



それに、そんな深場を釣るタックルが無い!



とにかく誤魔化しのきくタックルを急遽持っていくことに。






そして実釣。



トップで釣って来る人もいる、と聞いたので安堵感。。
サーフェスクランク、ペンシル、ポッパーでチェック。



でも
全く反応なし。。




事前情報で、アオコ対策で稼動している曝気循環設備とやらの周辺でも良く釣れているとの事。



その周辺でミッドクランクを投げていると30cm弱のバスが釣れました。




しかし、この1匹だけ。




釣行終了後にお聞きしたところ、ここ数日間この曝気循環設備の稼動がストップされていたそうで、その影響で一気に釣果もダウンしたそうです。。




まあ、何とタイミングが悪いこと…




ただ、今日は稼動していてその周辺の水は動いていたので、釣れる為の一つのキーポイントになりました。
(この曝気循環設備はダムに数箇所設置されていました)




その後何の反応もないまま、スロープのある田尻川筋(右の筋)から、本命視していた一庫大路次川筋(左の筋)を遡ることに。

本命視していた理由は地図上、大路次川の方が流量が多そうだったので。。(実際どうかは知りませんよ)




エレキのバッテリー容量が持つのか不安ながらも、途中のゴミ貯めフェンスのゴミをかき分け何とか最上流まで辿り着きました。





そこは魚たちのパラダイス!




鯉、ニゴイ、アユ、ハス、そしてバス…
大賑わいです。




でも、肝心なバスは天才すぎて釣れません。。
ワームすら見たら逃げていきます。




こりゃ駄目って事で諦め、橋の下で休憩後下流方向へ。




ここまで、シェードに絡んだアウトサイドの岩盤をメインに釣り上がってきて反応がなかったので、今度は逆に水通しのよさげな岬系をメインに釣り下る事に。



巻物では食ってくれないし、魚はシャローには浮いていない感じ。



ジグヘッドやネコリグ、スモラバを適度に落としていってもにも食ってこないので、重めのフットボールジグをリアクションで食ってくるバスが居ないか、下手なりにも丁寧に釣ってみることに。



岩盤に沿って乗っかっては落とす、乗っかっては落とすを浅いところから、深いところでは水深15mまで落とし込んでいきます。



淀川では絶対ありえない釣りです。

正直、辛抱たまりません!!あせあせ(飛び散る汗)



そして…



すぐさま答えが返ってきてくれました!




ゴミ貯めのブイ、シェード、カレント、ベイトの量、そして岩盤で形成された岬。




水深5〜6m位で根掛りの様なバイト。




重みを感じつつボート近くまで上げてくると、釣られた事をようやく理解したのか強烈に引きます。
淀川の60を釣った時よりも遥かに強い引きです。




FD-172MHPFがベリーからいい感じで曲がります。



なんとパワフルなバスだこと!



13081301.jpg

2013081303.jpg

一庫初!50cm(13:50)

Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボールジグ【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】


おなかポンポンの綺麗なバスです。
一庫ダムもポテンシャル高いです!



ひょっとしてこのパターンありかも!!??



このポイントに他にも魚が付いていないか様子をみましたがこのバスが独り占めしていたのかも知れません・・・





岬系のポイントを要所要所チェックしていきますが反応なし。




そして、ちょっと大場所の岬。




ワンドマウスの岬の近くに曝気循環設備があって、放出される空気の力で水流ができその岬に流れが当たっていてとてもいい感じぴかぴか(新しい)




同じく1/2ozフットボールを斜面にそって落としていくと、これまた水深5〜6mで重いバイト。

今度はさっきの魚より引きは弱いけど、なかなか頑張ってくれました!




13081302.jpg


45cm(15:00)

Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozフットボールジグ【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】


この子もお腹ポンポンでナイスバディー。
50cmもそうですがなかなかのハンティングテクニックをお持ちのようです(笑)




いやぁ、これはやっぱパターンちゃいますか!?



と言いたい所ですがその後も岬系を見ていきましたが色んな複合条件が重ならないとダメっぽかった感じで、ノーバイトに終わりました。



帰着前の夕刻にバズベイトで運試し。



もちろん、運は回ってきませんでしたけどねわーい(嬉しい顔)





jakonomiさんとSさんは水深20mのサーモクライン狙いで頑張っておられましたがアタリは有るものの、残念ながら釣れなかったそうです。
そんなスーパーディープでアタリを取るなんて凄い集中力です。


ただ曝気循環設備周辺や岬系では40cmクラスが釣れたそうです。


1376382585677.jpg




厳しい中でも、いい魚が釣れたので今回は満足な釣行でした。

雨が降って、水が入れ替わったらもっと面白くなりそうです。





色々やっていて解りましたが一庫ダムはなかなか楽しいフィールドですよ!!




☆☆本日のタックルデータ☆☆
[Tackle No.1]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:1/2ozラバージグ【ブーヤー】+エスケープツイン【Nories】
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(クレハR14/14lb.)
Lure:ロングキャストミッド(DUEL),ウェイクN(ノーマン),クリスタルSボルケーノU(Nories)
[Tackle No.3]
Rod:ファイナルディメンションTS160L
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:POP-MAX【Megabass】,モーグルペンシルNS10【バスディ】,ラトリンログARB1200(スミスウィック)
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:アンタレスDC(クレハR18/14lb.)
Lure:マッドペッパーマグナム【ティムコ】,ディープシェイカー85F(バスディ)
[Tackle No.5]
Rod:SEITENマイクロカスタムMC-68L
Reel:07メタニウムMg7(DUELフロロ+/8lb.)
lure:2.5gスモラバ+スタッド3in,2.5gネコリグ+FINESSE(ZBC)
[Tackle No.6]
Rod:デストロイヤーF2-62XS
Reel:ツインパワーmg2500(DUELフロロ+/5lb.)
Lure:3.5gジグヘッド+スタッド4in.

posted by Ryo at 00:50| Comment(0) | バス釣果【一庫ダム】

2013年07月27日

淀川釣行 ♪2013年7月25日(木)の釣果♪

2013年7月25日(木)
淀川でボート釣り


【コンディション】

天候…晴れ

水温…29.3±0.3℃(LOWRANCE HDS-5Gen2測定値)

気温…最高35.0℃(14:40) 最低26.8℃(5:10) *気象庁発表(大阪)

最大瞬間風速…西3.8(9:30)→西南西8.1(13:00)→南西8.2(16:00) 最高値→西10.0(12:10) *気象庁発表(大阪)

水質…★★☆☆
★★★★・・・激濁り
★★★☆・・・濁り強
★★☆☆・・・濁り中
★☆☆☆・・・濁り弱
☆☆☆☆・・・クリア


流れ…☆☆☆☆
★★★★…濁流
★★★☆…結構な流れ
★★☆☆…そこそこの流れ
★☆☆☆…少しの流れ
☆☆☆☆…ほとんど流れていない


大川放流量(㎥/S)
9:00…71.8
12:00…71.7
15:00…71.7
17:00…71.7
※新淀川への放水量は公開されていないため参考

【釣行時間】
10:30〜18:00

【移動範囲】
下流域…大道取水付近
上流域…芥川

【釣果】
水揚げ数(サイズ)…5尾 子バス〜45cm
 
同船者 I.Kさん…4尾 子バス〜40cm



【コメント】

朝から流れが無い上の西寄りの強い風。


そして灼熱晴れ


人、魚ともに活性はダウン↓


釣れても好奇心旺盛の子バス…



シェードやヘビーカバーを重点に狙ってみても反応が良くありません。



流れが無いので、極力カレントが当たる部分は特に念入りに。




でも本流はザブザブで荒れ模様。





逃げるように芥川へ入ります。




魚も逃げ込んでませんか???




芥川。


狙うポイントは4箇所のみ。




1箇所目、反応なし。


2箇所目、I.K君のラバージグ(エスケープツイン)にバイト! しかしここでもサイズが小さいたらーっ(汗)


3箇所目、またしてもI.K君のラバージグにバイト!今度はいいサイズ。

13072502_yodo.JPG

40cmの食いしん坊さん♪


芥川のバスは元気いっぱいです。


さらに4箇所目・・・と言いたい所でしたが芥川も伐採の手が入った為、ポイント消滅。。




何をするんだ!!!国交省さん!!!!





芥川はこの時期、様々な魚が入ってくるので賑やかです。



でもやる所が少なすぎてやむを得ず本流へ。



白波、ザブザブ。。




ジョンボートなら転覆するぞ!と言わんばかりのトンガリ波の中、釣り下ります。



途中、夏から秋にかけて良いウィードエリアに寄ってみます。


昨年、一昨年とウィードが飛んでしまい生え育たなかったこのポイント。


今年はいい感じに育ってきていました。


ウィードの高さ最高1m80cmほどが密に生えています。


その中にテキサスリグを入れると子バス!!


時期的にまだ早いのかな???



秋が楽しみ。



夕方。

残り時間も僅かな所で消波ブロックエリアを本日最後とエリア選択。




ちょっと日も落ち加減で風も若干弱くなったタイミング。



感が冴えました!



徐に岸際にポッパーを入れていった数投後、水面を激しくアタックする魚。



余りの激しさにルアーが弾かれたと思い合わせは入れなかったんですがラインが走る。



ちゃんとのってました。



13072502_yodo.jpg
13072503.jpg


45cmの食いしん坊さん♪


オレンジベリーのルアーは効果的です!


Rod:ロードランナー HBスペシャル511LLB
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:POP-MAX(メガバス)

今日はこの魚がMaxです。



30〜40cmのバスをもっと釣りたかったな〜〜



☆☆本日のタックルデータ☆☆
[Tackle No.1]
Rod:ロードランナーVOICE 6100H
Reel:05メタニウムXT(サンラインPE/40lb.)Lure:フロッグ系,3/8ozテキサス+エスケープツイン
[Tackle No.2]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MLF
Reel:07メタニウムMg(クレハR14/14lb.)
Lure:BULLET HEAD【mibro】,ロングキャストシャロー(DUEL),ファットフリーフィンガーリング(エクスキャリバー)
[Tackle No.3]
Rod:ロードランナー HBスペシャル511LLB
Reel:13メタニウムHG(DUEL コブラ/12lb.)
Lure:POP-MAX【Megabass】,サミー130【ラッキークラフト】,
[Tackle No.4]
Rod:ファイナルディメンションTS172MHPF
Reel:スコーピオンXT(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lb.)
Lure:3/8ozラバージグ【ブーヤorガマカツー】+エスケープツインorエスケープリトルツイン【Nories】
[Tackle No.5]
Rod:ファイナルディメンションTS1610MF
Reel:07メタニウムMg(クレハR18/14lb.)
Lure:3/8ozD-ZONE【エバーグリーン】,マッドペッパーマグナム【ティムコ】
[Tackle No.6]
Rod:エクスプライド165L-BFS
Reel:07メタニウムMg7(GOSEN RELOADED BASS Type-FC/8lb.)
Lure:2.5gスモラバ+Donkey Boo【NOIKE】
※GOSEN RELOADED BASS Type-FC/16lbはメーカーモニター商品


posted by Ryo at 00:28| Comment(0) | バス釣果【淀川】

2013年06月25日

13メタニウム買ったけど…

5月。

シマノ ファイナルディメンション TS-160L を手に入れることが出来なかった腹癒せに購入したリール。


シマノ NEWメタニウムHG(13メタニウム)



P1000945.jpg


フィッシングショーの時の感想。

「ツートンカラーがちょっと…」

「サイドプレートが本体脱着式、絶対ポチョンと落とすで…」

「マイクロモジュールギア、耐久性大丈夫?」


でも、X-SHIPの巻き心地には興味がありました。

それとSVS∞(インフィニティ)。

飛距離向上と外部ダイヤルでブレーキ力を調整できるシステムにも興味津々。


構造はシマノさんのウェブサイトでご確認を。




そして、たまらず購入に至ったわけです。



そして…



実際、釣りで使って見ると、



飛ばへんやないか!!



確実に07メタニウムMgより飛距離が伸びません。


スコーピオン1500の方が飛距離伸びるぞ!って感じです。



更に外部ブレーキ調整ダイヤル。。



1〜6までダイヤルに数字が刻んであって、1がブレーキ弱で6が強。


でもフルキャストしても1の時の飛距離と、6の時の飛距離の差が解りません。




ブレーキシューは標準実装の赤を1つだけONにしないと飛距離が稼げません。

因みにルアーはOSPのバジンクランクで空気抵抗が少ないタイプでラインは12ポンド。


ブレーキシューを2〜3つONにすると驚くほど飛びません。




外部ブレーキはシューを1〜3何れをONにした時でも、1と6の差が解りません。


逆に6(ブレーキ最強)にした時の方が飛んでるぞ?と感じるほどです。





とりあえず初期のロット不良が出ていないかシマノさんの窓口に電話をして内容を伝えましたが現段階ではなさそうです。


取り敢えず、点検依頼として販売店経由で出してくださいとの事だったので近々に診断してもらうつもりです。



シマノ大好き人間にとってはちょっとショックです。。











posted by Ryo at 00:14| Comment(6) | バス釣り道具